見出し画像

IT部:近い将来必須スキルになる!?高まるプログラミング需要!

こんにちは。IT部の栗田です🎶

もともとメーカーで営業をやっていた私が今は中目黒大学のIT部に所属しており、日々PCと向き合っています!笑

いやあ、IT部には精鋭もたくさんいるから、日々学びたくさんありますよ!

分からなかったことが分かるようになるのってほんと楽しいですね✌️

そういえば、今年、小学校の義務教育でプログラミング教育が導入されましたよね!
知っている人も多いはず!、、、え?知らない?

これですよこれ👇

2020年1月9日
文科省、93.5%の市町村教委が小学校プログラミング教育への取り組みを開始
出典:https://ict-enews.net/2020/01/09mext-5/

この話題が耳に入った時、私は小学生がプログラミング言語を当たり前のように使う時代が来るのかと恐怖したわけですよ!笑

皆さんもそう思いませんでした?

でも実際はプログラミング科目に追加されるのではなく、あくまで今の教科にプロラミングの要素(論理的思考とか)が組み込まれる感じみたいですね。義務教育でプログラミング言語を学ぶ訳ではなさそう。
・・・少し安心ε-(´∀`; )

でもでも、これから時代が進むにつれてプログラミング言語が当たり前のスキルになっていきそうですよね💦

かつてのエクセルやパワーポイントみたいにかつては一部でしか浸透してなかったけど、今では必須のスキルになっているような、、、そんな時代が来るかも((((;゚Д゚)))))))

「プログラミング言語が重要なのはわかったけどどんな言語があって何から勉強したらいいの?」っていうそこのあなた!!
下記に簡単な表でまとめてみました。参考になれば幸いです🎶
⏩ プログラミング言語の種類

画像1

プログラミング言語はニッチなものまで含めると数百種類あると言われています。

ひとえにプログラミング言語と言ってもたくさん種類があってそれぞれで用途が違っているのが分かりますね。

画像2

⏩ 何から勉強したらいいの?
結論からいうと、難易度とプログラミングを学ぶ目的に合わせて選択するといいと思います。

プログラミング学習といっても三日三晩ですぐ身につくものではないので学ぶ目的を明確にすることがモチベーションを保つ秘訣です!

ちなみに世間的な需要や難易度を考えると"Pyson"がおすすめです。
今は人工知能の開発需要が高まっているので身につけていて損はないと思いますよ!

日本ではIT技術者が不足しているので、プログラミング言語を習得すると収入が上がったり、そのスキルを活かして独立もできちゃうみたいです!!

夢のある話ですよね✨✨

じゃあプログラミング言語を習得すると実際にどれくらい稼げるようになるのか、、についてはまた次の機会にお話ししますね

最後まで読んでいただきありがとうございました🎶

読んで興味が沸いた方や僕たちと一緒に頑張ってみたい!
仕事をしてみたい!と思っていただけたらいいね を押してもらえると嬉しいです!活動の励みになります(^o^)

以下、中目黒大学関連リンク
HP   :http://nakamegurocollege.com
Twitter  :https://twitter.com/nakame_uni
Instagram:https://www.instagram.com/nakame_unv/

以下、飲食部隊関連リンク

Nakameguro sweets cafe :

https://www.instagram.com/nakameguro_sweetscafe/?hl=ja



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?