見出し画像

サッカー選手における傷害予防(筋力の増大{および結合組織の適応に対して同時に生じる利益}、筋のアンバランスへの対処{特に大腿}、運動メカニクスの改善{ランニング、方向転換、着地}などの傷害予防策を目的としたエクササイズやドリルは非常に重要になる)

傷害予防

サッカーはコンタクトスポーツに分類され、大多数の接触はボールの支配を争っている対戦相手との間で起こり、このようなスポーツでは、負傷は避けにくく、その重症度も様々に異なります。

上級レベルの男子サッカー選手は毎年ほぼ1回、パフォーマンスが制限されるような傷害を負うことが報告され、その結果、トレーニングや試合に参加できない日数は平均24.2日に達します。

これらの避けられない傷害はトレーニング中よりむしろ試合中に起こる可能性が高いと思われます。

Arnasonらは、上級男子サッカー選手のおいて、負傷で失われた日数の多さとチームの成績不振に似た傾向があることを見出しています。

受傷を引き起こすメカニズム

神経筋の伝達が抑制されることが、動作と安定性のパターンに変化をもたらす可能性が示唆されています。

そのような例がACL(前十字靭帯)損傷においてみられ、大腿四頭筋の最大随意収縮が受傷後に有意に低下することが明らかになっています。

また、受傷後に、神経筋の伝達抑制が膝関節の安定性に影響を及ぼす例も報告されており、ハムストリングスの伸張性筋力が短縮性筋力を上回る際に低下することが示唆されています。

ハムストリングスの着地と減速動作における主な役割は、大腿骨に対する脛骨の前方剪断力に抵抗するための制御能力を与え、伸張性筋活動を通じて関節の支持を提供することです。

このハムストリングスの活動パターンが変化すると、力を緩和する能力が低下するため、膝関節の受傷リスクが上昇すると予想され、またこのリスクは、神経筋コントロールの低下によってさらに増大します。

さらには、膝関節の安定性、距骨下関節のポジショニング、重心のコントロールを補助する重要な相乗作用をもたらす臀筋群も、足関節への受傷後に活動が抑制されることが明らかになっています。

ここから先は

1,705字

¥ 500

ご覧になって頂き本当にありがとうございます。