サッカーにおける加速力とスピード力を向上させるには(平均すると17m、スプリント約96%が30m以下、持続時間は平均6秒以下、90秒に1回の割合でスプリントをおこなっている)
加速力とスピード
Bangsboは、選手が試合中に行うスプリントの距離は、1.5mからピッチの長さまでで、平均すると17mであること、またスプリント約96%が30m以下であり、持続時間は平均6秒以下であること、さらに90秒に1回の割合でスプリントをおこなっていることを明らかにしました。
通常、スプリントは選手がすでに動いている時に始まります。
そのため、静止姿勢からスタートするスプリントに比べ、最大速度に達するまでの時間も少なく、距離も短く、これは、助走スタートかローリングスタート後の速度を速める必要性を示唆しています。
推進力と接地時間
スピードは一般的にストライド長(SL)とストライド頻度(SF)によって証明されますが、どちらも必ずしもトレーニングの焦点となるものではありません。
むしろ、スプリンターが推進力を発揮できる接地時間にトレーニングの焦点を置くことが重要になります。
接地時間の短縮がスピードの向上に果たす重要性は、数多くの研究者によって認められています。
速度の決定因子
速度はストライド頻度(ピッチ)とストライド長の積であり、速度を高めるためには、これら変数の両方は無理でもいずれか一方を向上させ、なおかつ他方の変数に一方が向上した分と同等またはそれ以上の低下をもたらさないようにしなければなりません。
速度がストライド頻度とストライド長の積にすぎないのであれば、最大速度の向上は単にストライド頻度を高めるだけで実現できるはずです。
ここから先は
2,534字
¥ 500
ご覧になって頂き本当にありがとうございます。