見出し画像

私が一緒に暮らしているこの人は誰なんだろう?

数少ない夫の家事手伝いが日に日に少なくなり、ついに「ゴミ捨て」のみになった。
これは過去記事。

家事はまったく手伝う気がないのだから、これまで夫のために淹れていたドリップコーヒーを自分で淹れてもらうようにして(今は水出しコーヒー)、家事をしないならせめて自分のことは自分でしてもらおうと思い、私は行動を変えていった。
たとえば、夫が飲み終わったビールの空き缶とか、クシャッとまるめて置いてあるティッシュの数々など。食卓を拭く時にそれらをゴミ箱に捨てていたけれど、ほっておくことにした。

結果。
ティッシュはそこそこたまったら捨てる。でもビールの空き缶は1週間くらい放置の上捨てる。
放置時間は長いけど、自分で捨てるようになったからいっか。

そのうち、飲み終わったコーヒーカップを、以前は自分のデスクからキッチンまで運んでいたのに、なぜかその途中にあるダイニングテーブルに置くようになった。
は?
意味がわからなくて、コーヒーカップはさすがに洗わないといけないので私が片付けていた。でもやっぱり腹が立つのでコーヒーカップもそのままテーブルに放置した。
次の日、朝ごはんを食べたあと自分でキッチンに運んだけど、その日のうちにはキッチンに運ばない。なにこの気持ち悪い行動。カップを持って立ったのなら、キッチンまで運びなよ!

なんてことをしていたら、夜ご飯のあとで長男が片付けてくれるようになってしまった……
これまで夫がしてくれていた「食後の食器をシンクに運ぶ」をしなくなったので私が片付けているとさっと長男が手伝って一緒に片付けてくれる。
ありがたい。

夫がしなくなった家事を、さっと長男がしてくれることが増えた。
長男は昔、家事はエッセンシャルワーカーだと言ってくれた。

本当にさりげなく笑顔で楽しそうに私のお手伝いをしてくれる。
夫と家事分担の話しをしているとき「僕はもうしたいことだけをして生きていく。したくないことはしない」と言って、それをそばで聞いていた長男は「ひでぇ」と言ってくれた。
長男は家事の大変さと大切さをわかってくれていて、いつも優しい言葉を私にかけてくれる。
長男の笑顔に救われる毎日だ。
感謝してもしきれない。

長男とは朝ごはんを毎日一緒に作っている。
本当に楽しい時間。

私が夫が散らかした後の始末をしなくなったから、夫は「じゃあ僕もしな~い」くらいの気持ちなんだろう。
何もわかってない。

こんなにイラついてても、私は週末に夫だけが飲むビールの補充をしちゃうんだよなぁ……
最後の1缶飲んだら自分で冷蔵庫に補充してよ!
もう補充するのもやめようかな。
そしたら唯一手伝ってくれている、朝のゴミ出しもしなくなるのかな。


……はて、このオッサン、誰やったかな?(上沼恵美子さんの言葉)

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,109件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?