ナカガワラ ケンイチ

1986/01/15 福岡在住 ネコ好き自動車整備士

ナカガワラ ケンイチ

1986/01/15 福岡在住 ネコ好き自動車整備士

マガジン

  • うつ病に悩み続けた男の35年間

    2020年8月から うつ病、適応障害の診断があり休職中 この休職期間中、治療の過程で沢山の事があった。 休職期間を経て仕事での悩みが原因・・だと思ってたけど休んでいる間に、それだけでは無いことにも気づけたことがあり。 うつ病で悩む人、今の世の中多いと思う。 死んでしまいたいと思う人もいるだろう。 僕もそうだった、何度も思った。 『自さつ』という形でお別れをした友人もいる。 そんな人に少しでもこの記事が届けば 生きることのヒントに少しでもなればイイかなとも。 だけど基本的には僕自身の過去を整理するためのものにしたいと思ってます。

最近の記事

経営者と雇用される側は利害一致しない

ちょっと前に流れてたニュース テレビニュースで整備士がクローズアップされるのも新鮮だったもんで思わず見てしまった。 単純な賃上げとなると 経営側からすると その原子、どこから捻出するの? と中間管理職な僕でさえも少なからず思うのです。 会社に残さなければいけない利益もあるわけで 毎年銀行からの融資を元手に経営を成り立たせている中小企業も多い事だろう。 そんななかでさらに給与を一人一人に補填していくと100人いればそれだけでも膨大な販管費となるわけです。仮に無条件で5万上げ

    • 議員さんとの出会いから今思うこと#2

      世の中に不満や愚痴、物申す事あるなら まず投票に行こうよ。 出会って1年 休職中色々な葛藤や問題のある中で 本当に些細なきっかけから連絡を入れた。 それから直接お会いして熱い話ができて。 1月の市議会議員選挙に 新人として出るってもんだからビックリしたけど。 その事務所びらきをするって所で また会いに行ったんだよね。 そこでの何気ない会話から 休職に伴って発生した問題もあって 本格的に相談したのが丁度一年前 一部の人には詳細を伝えてましたが 裁判にかかわる事。 内容は

      • 議員さんとの出会いから今思うこと

        何か行動しなきゃと動き始めた昨年9月 唐突なメッセージから直接会いに行って、残暑どころじゃない炎天下の昼前に1時間近く貴重な時間を割いて熱い話を2人でしていました。 まだ1年しか経ってないのかと感じるほど、それからの時間は濃厚なものだった。政治の世界に挑む30歳。とんでもないインパクトだったし僕の中の物差しでは考えられない行動だったし、どんな人なんだろうと興味本位で連絡したのが始まりです。 仕事を休職していたけど生活は苦しくなるのは目に見えていた。休業手当なんてあって無いよ

        • 適応障害から復職しました

          35年間記事を2月末までに書き上げようと思ってましたが、3月に復職を決断してから予想以上にやることが多く絶賛挫折中な僕ですw いやまだ諦めた訳ではないんですが生活基盤を崩してまでやることでも無いかなと思いまして気長に書き上げて行こうと思ってます。 今は『無理』を一生懸命にすることは禁物と自分に言い聞かせて自分を大事にと、ひたすら心の中で言い聞かせて生活しています。 僕は今自動車整備士という仕事をしている訳ですが全ての始まりは高校3年の1月。これは35年間の中にいづれ書こう

        経営者と雇用される側は利害一致しない

        マガジン

        • うつ病に悩み続けた男の35年間
          3本

        記事

          【うつ病と共存した35年間】#3

          【マルコとの出会い】 悪いことばかりではなかった幼少期 4歳の時に後に僕を救ってくれる存在に出会うことができた。大袈裟に感じるかもしれないけど我が家に猫がやってきた。 ↑姉との3ショット写真は僕が5歳半の頃です。姉は一応顔隠しておきます。 猫の名前は『マルコ』名前をつけたのは姉だったと思うけど当時「ちびまる子ちゃん」のテレビ放送が始まった頃で、そこからきてたのかな?多分間違いなく。そんなマルコは平成2年の12月にやってきました。 12月8日、福岡は雪が少しちらつく天

          【うつ病と共存した35年間】#3

          note始めてみた! 元々ブログを今年からやっていこうと始めたばっかだったので。 とりあえずブログと違って描き方にコツがいりそう汗 しかしこのnote 書くのも面白いけど色んな記事見れて面白い! 色々本を読む事も多いけど読書代わりにハマりそうです。 ↓アイコン用画像

          note始めてみた! 元々ブログを今年からやっていこうと始めたばっかだったので。 とりあえずブログと違って描き方にコツがいりそう汗 しかしこのnote 書くのも面白いけど色んな記事見れて面白い! 色々本を読む事も多いけど読書代わりにハマりそうです。 ↓アイコン用画像

          【うつ病と共存した35年間】#2

          早速サボっていた?いや忙しかったことを理由にさせてください・・ブログ再開直後から猛烈忙しくなってしまいました。そこの内容は追々書いていこうかな。とても充実した半月だったので。 ということで、僕自身の【うつ】に関して振り返っていこうと思います。 8月から仕事を休みに入り休業補償金で今は生活をしています。約半年の間、まず僕自身なぜ、このような状況になってしまったのか?どうすれば治るのか?そんな事をずっと考えてて。 いざ仕事を休んでみてもやる事がなくなって考える時間だけはもの

          【うつ病と共存した35年間】#2

          【うつ病と共存した35年間】#1

          2021年1月15日 今日で35歳だ。 ※アメブロ記事より転載してます 僕は会社員、自動車整備士。 だけど昨年の8月からドクターストップを命じられ うつ病、適応障害の診断があり休職中、現在進行系です。 この休職期間中、治療の過程でたくさんの事があった。 今では医者にも7割ほど回復傾向だとも言われている。 そんな休職期間を経てまたこのブログも再開してみようと思った。 実は2019年の秋頃から心身ともボロボロだった。 仕事での悩み・・だと思ってたけど休んでいる間

          【うつ病と共存した35年間】#1