見出し画像

Wi-Fiルーター購入と外付けHDDのNAS化

前からいつかは買おうと思っていたWi-Fiルーターを購入して外付けHDDをNAS化しました。

うちは今の家に越した時にauひかりにして、その時からauひかりのホームゲートウェイ(モデムみたいなやつ)内臓の無線LANを使ってました。
僕としてはそこまで速度に不満があったわけではないのですが、外付けHDDをNAS化したかったのと妻が速度にちょっと不満があったようで購入することに。


買ったのはこちら。(TP-Link Archer AX73)
普通の2階建一軒家には相当オーバースペック(同時に80台繋げられるらしい)なんですがそんなに値段に差が無いならスペックが良いやつ買っちゃうか、という感じ(ネットの速度とかPCやストレージの性能は今後もどんどん上がっていくと思うので)。 


スクリーンショット 2022-03-14 8.56.10

スクリーンショット 2022-03-14 8.54.53

ちなみにWi-Fiルーター購入前のネット速度(5GHz)がこんな感じ。
思ったより速かった。


で、早速設置してみたんですが最初なかなかネットが繋がらず困りました。
調べてみたらルーターの設定の問題だったようでこちらのページを見つつ設定して解決。


ネットが繋がったので速度測定(5GHz)。


スクリーンショット 2022-03-15 0.22.29

スクリーンショット 2022-03-15 18.08.56

めっちゃ速い。
こんなに数値が変わると思ってなかったのでびっくり。
ちなみに2.4GHzだとどちらも70〜80Mbpsくらいでした。


ここまではわりと順調だったんですが外付けHDDのNAS化についてはけっこう苦労しました。
まずは何も考えずにとりあえずWi-FiルーターのUSB端子に外付けHDD(ちなみにこの記事のときのHDD)を繋げてみたんですが認識せず。

いろいろ原因を調べてみるとフォーマットがFAT32/NTFSじゃないと使えないとのこと。
しかも容量が1個のデバイスにつき2TBまでなのでそれ以上の容量の場合はパーテーションを分けないといけないらしい。
僕の外付けHDDのフォーマットはMac OS拡張ジャーナリングで6TBと2TB。
フォーマットし直すには中のデータをいったんどこかに移さないといけないので面倒だし時間がかかる。
でもせっかくNAS化しようと思っていろいろやってきたところだったんでフォーマットし直すことを決意。

しかしフォーマットし直すためにデータを移動しているときに(数時間かかる)、手持ちのUSBメモリをいくつかNASとして使えるかどうか試してみていたところ、なぜかフォーマットがexFATでも問題なく使えている。(僕が調べたかぎりではFAT32/NTFSにしか対応していなくてexFATは使えないと書いてある)
そこで、最初外付けHDDを認識しなかったのはなにか別の問題でMac OS拡張ジャーナリングでもいけちゃうんじゃないか、と仮説を立ててみる。

で、データの移動が終わった数時間後にフォーマットし直す前にいったんそのまま繋いでみることに。
するとあっさり認識して使えている。
しかも6TBの方もそのまま使えている。

なんで使えているかは謎ですが使えているのでとりあえずこれでOKということにします。


画像5

ちなみにルーター周りはこんな感じ。
物が増えすぎてごちゃごちゃですね。
もうちょっと整理したいけどスペースが無いのでこの置き場自体を作り直さないとかなと思ってます。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)