見出し画像

子供椅子制作-背もたれ追加-

約2年前に作った子供椅子に第一子から要望があり背もたれをつけました。
当時の記事はこちら。(制作塗装)


画像1

今回も材料は家にあった廃材と端材。
たぶん椅子本体の材料と同じ杉の板とホワイトウッドの1×4。


画像2

まず背もたれの横材に使う1×4をノコギリでカット。
杉板は長さがちょうどよかったのでそのまま使います。


画像3

杉板を椅子の背中側にマスキングで固定してネジを打ちます。


画像4

第一子にもできる範囲でネジを打つのを手伝ってもらいました。
写真で使っているBOSCHの電動ドライバーはたしか一昨年の誕生日プレゼントで第一子のものです。

買った当時はなかなかネジを打つのが大変そうでしたが今は力も器用さも上がってけっこうさくさくネジを打てるようになりました。


画像5

見えづらいですが1×4の横材もネジでつけます。
ちょうどよい長さのネジが太いのしかなくて板が割れてますがとりあえず取れたりはしなさそうなので良しとします。
ただ割れが進行したら困るので後で割れ止めに木工用ボンドを塗ります。


画像6

完成。
若干ゆがんでますがちょっと座ってみたり押したり引いたりしたところ強度は問題無さそうです。
とりあえず塗装はしてませんがまた子供の気が向けば塗装させてみようかなと思います。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,340件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)