マガジンのカバー画像

DIY

91
DIYの記録。2017年8月に中古で購入した我が家のリフォームが中心。のんびり少しずつ進めてます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

おままごと用レジ台製作

今日は子供と一緒におままごと用のレジ台を作ります。 まずは端材、廃材から使えそうな木材を選びます。 だいたいの寸法を決めて記入。(子供と一緒にやるのである程度アバウトに) 木材を切ります。 子供に丸ノコはちょっと危険かということで手鋸。 サポートしつつなるべく子供の力で切れるようにしようとすると思ったより切れてました。 ある程度やって子供が疲れたら残りは僕が切りました。 ネジや釘を使って組み立て。 場所によって子供が使ってみたい、と言った方を使ってみました。 どちらも最

キッチン改装(2020.5.27)

この前のキッチン改装の続きです。 今日は棚板用の木材を買ってきて切ってダボでくっつけて塗装しました。 買ってきた木材。 1×4のホワイトウッド(8フィート)を3つくっつけて1枚の棚板にします。 まず使う長さに切ります。 ホームセンターの木材カットを使いたかったのですが緊急事態宣言の影響でまだやってませんでした。 最近は写真のように最初手鋸で少し切り目を入れてから丸ノコで切ってます。 この方がきれいに寸法通り切りやすい気がします。 切ったらダボを使って板と板を接着します。

キッチン改装(2020.5.24)

1ヶ月ぶりくらいにキッチン改装の続き。 今日は壁に棚を付けます。 作業前。 吊り棚を外した部分はもともと壁紙が無く、その下はもともとキッチンパネルみたいなものが貼ってあってのですが剥がしました。 写ってませんがこの写真の右下のあたりにシンクがあります。 棚柱設置。 場所を確認して一旦養生テープで固定。 この後付属のネジを打っていきます。 棚はいろいろ考えたのですが、コスト、丈夫さ、手軽さなど考えて棚柱に穴が空いていて棚受けパーツを引っ掛けるような物にしました。 ホームセン

洗面所改装1

今日は洗面所の改装。 とは言ってもまだ計画段階で、とりあえず洗面化粧台の上部分だけ外してみよう、ということになりました。 ざっくりとした方針としては今の洗面化粧台を全部外してもっと小さいコンパクトな洗面台を付けたいと思っています。 空いたスペースに棚などの収納を作り、鏡ももっと小さな物にしよう、など相談中。 この鏡の付いている部分を外してみます。 下は洗面台のすぐ上にネジが付いているので外します。 上にもネジがあるだろうと思って蛍光灯のカバーを外すとやはりネジがありま

子供椅子製作-塗装-

子供椅子製作の続きです。 今日は塗装。 とりあえず子供の好きなようにやらせてみます。 塗装前。 白くなっているのは隙間や木が割れているところなどをパテ埋めしたところです。 色は昨日買ってきた物ともともと家にあった物で赤、黄色、緑、青、白。 早速塗ります。 色を混ぜてみたかったらしく写真は赤と白を混ぜてピンク色にして塗ってます。 どんどん塗ります。 子供は最初は楽しそうに塗っていたのですが疲れたのか飽きたのか失速してきたので最後の方は僕が色を聞いて塗りました。 でもまあ半

子供椅子製作

今日は食卓用の子供椅子を作ります。 今まではこういう椅子を使っていたのですがこれだと座ってから大人が椅子を動かしてあげないといけないので、自分で座ってそのまま使える椅子にしたい、ということになりました。 ついでに肘掛けや背もたれがあると食事中に変な姿勢になりやすいんじゃないか、ということでその辺も考慮して作ることに。 設計図メモ。 途中で間違えてサイズを変更してますがだいたいこんな感じ。 寸法を書いて丸ノコで切っていきます。 今回は僕1人でほぼ突発的に作り始めたので(失