マガジンのカバー画像

DIY

94
DIYの記録。2017年8月に中古で購入した我が家のリフォームが中心。のんびり少しずつ進めてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

プロボックスヘッドライト交換

うちのプロボックスのヘッドライトが片方つかなくなったので交換しました。 買ったのはこちら。 ネットで調べたところプロボックスのヘッドライトはH4の12V50/55Wという仕様のライトであれば大丈夫らしい。 Amazonで調べてみるとLEDで明るさを売りにしてる商品もたくさん出てきますが、僕も妻もLEDのヘッドライトはあまり好きじゃないのでハロゲンを選択。(安いし) ちなみにこの車を購入したときはLEDが入っていました。 それがいつも出している車屋さん車検か何かで出したとき

NERF イーグルポイント(RD-8)分解

第一子がナーフの調子がおかしいというので分解してみました。 ちなみにナーフというのはスポンジっぽい柔らかい弾を打つ銃のおもちゃ。 今回分解したのはこちら。 第一子が一番気にしてたのはボルトアクション。 通常本体の横に出ているハンドル?を引いてトリガーを引くと弾が出るんですが、ハンドルを引いてもスカスカで弾が打てないことがあるとのこと。 実際僕が触ってもたしかに同じ症状が出るし、なんか中でカラカラ音がするので何かパーツが壊れたか外れたかかなと思い分解することに。 分解した

廃材スクラップ買取

かなり前にもDIYで出た廃材をスクラップセンターに持って行った話を書きましたが今回も似たような感じ。 今回は主にテラス小屋化計画を進める中で出た金属ゴミ。 雨戸、柵など。 雨戸はそのままだと車に乗らなかったのでネジを外したりカシメをドリルで無理やり外したりして解体。 ビニール越しで見えづらいですがネジとカシメを外すとこんな感じで解体できました。 枠と薄い板に分かれる感じ。 2回に分けて運んで買取してもらったら1万円弱になりました。 けっこうまとまった金額になってびっ

車塗装してみた

3年前くらいに中古で買ったプロボックスの塗装(クリア?)が剥げてきていたので自分で塗装してみました。 塗装前。 ボンネットと運転席側のドア上が特にひどい。 透明な層がぼろぼろ剥げてきている感じ。 購入前の時点で屋根はもっとひどかったらしいんですが車屋さんが購入前の整備の一環ということで塗装してくれていたのでまだ無事でした。 さらに左後ろはいつのまにかできていた傷があってよく見るとちょっとサビも出てきていたので急いで塗装しようということに。 もともと妻の好み的にマットな

庭整備

最近めっきり手が回らなくて荒れ放題だった庭を夏に向けて整備してみました。 整備前。 雑草は伸び放題だし落ち葉やら鉢やらバケツやら散乱してます。 去年一部だけ敷いた人工芝シートもあんまりうまく機能してない感じ。 整備後。 まだまだな部分もありますがだいぶ片付きました。 一番大きな作業だったのは家庭菜園をたくさんやっていた時期に臨時スペースとして使っていた写真右側の土を移動したこと。 育っていた地植えの多肉を救出して、元からある家庭菜園スペースに土を移動、仕切りとして使ってい

子供部屋のクローゼットに秘密基地を作る①

久しぶりの木工DIY。 前回の木工DIY記事は半年前くらい。 やりたいことはいろいろあるけどなかなか手が回ってないですね。 今回は第一子の子供部屋整備の一環として秘密基地的なスペースを作ります。 最近ドラえもんが好きなのでその影響なのかクローゼットに寝転んだり隠れたりできるくらいのスペースが欲しいとのこと。 まずクローゼットを空にします。 子供部屋として本格的に整備し始めたのがけっこう最近なのでまだ親の荷物がいろいろ積み上がってたんですがなんとか運び出しました。 この中に

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.3.26)

前回から20日経ちました。 その間に9回生ゴミ投入。 自作コンポストを1つにつき4か所、計8か所(2つ作ったので)に分けて投入しているので1周+1回のペースになりました。 温度はここ20日間だと普段は10℃前後、活発に分解している時(生ゴミを入れた次の日など)は20℃前後、という感じのようです。 たまに以前入れたもの(初期に大きいままいれた野菜の切れ端や卵の殻、魚の骨など)が残ってるのを見つけたりはしますが大半はうまく分解されているようなのでそのまま使用しています。 今回は

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.3.6)

前回から3週間ほど経ちました。 前回までの流れをざっと説明すると、2個作った自作コンポストのうち1個目は生ゴミが大きいままだったり卵の殻、大根の皮のような分解されづらいものが多かったりでなかなか分解されない、2個目は細かくしたり種類を絞ったりしたがそれでもなかなか分解されない。 その後納豆水や使用済み油を入れ始めてから分解が進んだようだが1個目はもともとが大きいのでまだ分解しきれてない、2個目はだいぶ分解されてきたので生ゴミ追加を再開。 という感じ。 まずは前回から今日まで

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.2.14)

前回は生ゴミの追加はなしで納豆水と油を追加、そこから11日経過しました。 温度はあまり頻繁に記録を残せませんでしたがとりあえず写真撮った分を載せておきます。 2/8の12時ごろ。 どちらも8℃くらいでたぶん気温とそんなに変わらないくらい。 左側に霜みたいな白いのが見えますがこれは霜じゃなくて分解が進んでいる証拠だと言われる白い塊みたいなのっぽい。 気温用の温度計も欲しくなる。 2/9の7時半ごろ。 どちらも5℃くらいで気温(おそらく1℃くらい)よりは少し高そう。 2/1

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.2.3)

10日ほど前に納豆水をいれてみた自作コンポストの経過について。 あまり掘り返しすぎるとよくないという話も見かけるので前回から今日まではなるべくさわらないようにしてました。 その間キエーロやコンポストのことを調べ直してみたり。 特に寒冷地での利用について、失敗例やその対応、いろんなものを入れた時の分解の記録など。 調べたかぎりけっこう寒冷地でもキエーロはだいたい1週間くらいで(もしくはもうちょっと早く)生ゴミを分解できるらしい。 となるとそこまでの寒冷地ではないうちならもっ

自作コンポスト(ミニキエーロ)試行錯誤(2024.1.23)

20日ほど前の記事で使い始めた自作コンポスト(ミニキエーロ)のその後。 その時の記事はこちら。 さっくり説明すると無印の収納ケースに庭の土を入れただけコンポストを作ってみた、という感じ。 ※この後は生ゴミや分解され切ってないコンポストの写真が頻繁に出てきます。 この20日間くらいの間のざっくりとした流れは、2〜3日おきに生ゴミを入れていって、足りなくなってもう1個追加して、それでもまだ最初のが分解されきってない、何か対策せねば、という感じ。 こちらが初日(1/4)の写

自作コンポスト(ミニキエーロ)試してみる

以前から興味のあったコンポスト。 次兄がキエーロを使っていて良さそうだったので気になっていたのですが、買うほどの気持ちにはなってないし自作できそうだし、かといって自作する時間がなかなか取れない、という状況でした。 そんな中、妻がインスタでこの投稿を見つけて、これは手軽そうで良い、となり試してみることに。 まずは無印のケースと専用フタを用意。 こちら。 フタと合わせて1380円(定価)。 あとは土を入れるだけ。 非常に簡単。 参考にしたインスタの投稿では園芸用に売ってる

テラス小屋化計画④東南にビニールカーテン

久しぶりの(ほぼ7ヶ月ぶり)のテラス小屋化計画。 今回は本格的な冬に備えて東南側の仮の壁としてビニールカーテンを取り付けました。 こちらの商品を2枚買いました。 作業前。 普段はタープを使って目隠し兼仮の壁としてたんですがビニールカーテン設置のために外してます。 テラス屋根の骨組み部分にドリルで穴を開け結束バンドを差し込みます。 ビニールカーテンの穴に結束バンドを通して締めます。 付け方としてはシンプルにこれだけ。 結局端の処理や真ん中の重なる部分(出入り口)の調整で

キッチン改装-冷蔵庫前棚製作-

かなり久しぶりのキッチン改装。 記事としては約2年ぶり。(その時の記事はこちら) その間にも細かいことはやっていた気もしますがちゃんと何かを作ったりはしてなかったということかなと思います。 今回の設計図的メモ。 妻がiPadで書いたもの。 メモの中の左の写真は棚を作る前の写真にいろいろ書き込んでるやつですね。 木材をホームセンターで購入、カットもしてもらって細かいところだけ自分でやろうと思っていたんですが、家に着いて実際に設置場所でパーツを仮組みしたらミス発覚。 結局ほと