見出し画像

おままごと用レジ台製作

今日は子供と一緒におままごと用のレジ台を作ります。

画像1

まずは端材、廃材から使えそうな木材を選びます。
だいたいの寸法を決めて記入。(子供と一緒にやるのである程度アバウトに)

画像2

木材を切ります。
子供に丸ノコはちょっと危険かということで手鋸。
サポートしつつなるべく子供の力で切れるようにしようとすると思ったより切れてました。
ある程度やって子供が疲れたら残りは僕が切りました。

画像3

画像4

画像5

ネジや釘を使って組み立て。
場所によって子供が使ってみたい、と言った方を使ってみました。
どちらも最初はおもちゃのトンカチで少し入れて自立した後で電動ドライバーもしくは普通のトンカチで叩きました。

こちらもサポートしながらですが思ったより子供が自分でできてました。
ネジも釘も最後まで入れるにはちょっと力が足りないのでそこだけ手助けする感じ。
こちらも子供が疲れたり飽きてきたりしたら残りは僕がやりました。(僕がやってるときは子供に木材を押さえてもらったり写真を撮ってもらったり)

ちなみに2枚目の写真の電動ドライバーは子供の誕生日プレゼントに買った物です。
DIY作業するときに子供もやりたがるので、そういう時に使えるように大人も使える普通の電動ドライバーの中で小さめの物を選びました。

画像6

組み立て終わってざっとサンドペーパーをかけます。
塗装はいらない、と子供が言うので塗装してませんがそのうちやってもいいかなと思ってます。

画像7

完成。
端材、廃材のみで子供と一緒に作ったことを考えたらなかなか上出来なのかなと思います。

画像8

実際におままごと用のレジを乗せるとこんな感じ。(ちなみにレジは誕生日プレゼントにいただきました)
楽しそうに遊んでます。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)