見出し画像

新しい環境に身を置くのが楽

昨年からはじめた少年サッカーコーチ、緊急事態宣言の再発出で今年に入ってからスクールはゼロ。早く子どもたちとサッカーしたい!!しかし今は我慢の時。

さて、サッカー素人ですが、来週はJFAの指導者講習会(有料)を受けます。+来年度は市連盟が主催する指導者講習会にも参加します。コーチをはじめてから半年も経っていませんが、色々と新しい経験をすることができてとても新鮮で刺激的です。とにかく気づきが多いし、自分の常識は非常識と反省することも多い。40歳近いですが、知らないことが多すぎて、恥ずかしさと同時にワクワクもします。

こうして刺激的な経験ができるのも、勇気をもって新しい環境、組織に身を置いたからだと思う。新しい環境、組織に入るのって勇気がいる。入る前、すでにある程度日々を満足しているのであれば、新しい環境、組織に入らないという選択肢の方が楽かもしれないし、その新しい環境に困難があれば逃げる方が楽かもしれない。自分自身、時折、逃げようか、断ろうかと自分の中で思うこともある。でも、逃げない、断らない、何とか挑戦しようと自分に言い聞かせて今に至る。で、だんだん流れに乗れるようになると、サイクルがよくなり、今のようにワクワクを感じられるようになる。大変なのは最初だけ、流れに乗れば楽になる。そして楽に新しいことを吸収できる。迷っているのであれば、思い切って新しい環境に飛び込もう!そう思う今日この頃。とりあえず来週に向けてサッカーのルールを覚えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?