見出し画像

【速報】ググる→パプるの次→OpenAIが生成AIでネット検索できる[SearchGPT]発表(機能の予測,解説付)

 OpenAIが、今朝、検索機能に特化したAIである、「SearchGPTをリリースしました。


僕が「やっぱり」と思った理由

 「やっぱり……」と僕は思った次第です。その理由は、数か月前、OpenAIが、「serach.openai.com」というURLを申請していたからです(実際のリンク名は違いますが)。

 まだ、プロトタイプで試験中ですので、Waiting Listに登録し、承認されたら使えるようになります。

 僕は今朝、登録しましたが、まだ使える状態にはなっていません

 ただ、どのようなものかは、発表内容から想像がつきますので、どのようなもので、なぜ、OpenAIがこのタイミングで、検索機能を発表したかを、ビジネス目線で書いてみたいと思います。


SearchGPTって何?

検索機能に特化したChat-GPT

 まず結論から。SearchGPTとは、検索機能に特化したChat-GPTです。

 「検索機能に特化って……。Webブラウジング機能があるから、Web検索、今でもできるよね?」と思われますよね。はい、その通りです。

 でも、Chat-GPTのWebブラウジング機能のオンにして、Webの情報を検索して、Chat-GPTで調べ物をする……。これは、いまいち不便です。

 なぜ不便かについては、以前記事に書きました。

 Chat-GPTでWeb検索をオンにして「XXを調べて」というと、生成AIの仕組み上、ネットの情報を持ってくると同時に、自分が学習した情報もあわせて、回答を生成します。

 そのため、その検索結果が、本当の情報か、最新の情報か、そもそもハルシネーションで嘘を言ってるのでないか……と気になってしまうので、使い物にならないのです。

 そのため、生成AI型の次世代の検索エンジンとして、以前記事に書いた、「パプる」こと、Perplexityがブームになっています。

 このPerplexityが、Google検索の最大のライバルだったわけですが、ついに、この検索分野にもOpenAIが参入したという訳ですね。


Perplexityが抱えている問題を改善

機能的には、Perplexityと同じようなものと思っていいです。発表された内容をみても、ほとんど、Perplexityと同じです。

 ただ、Perplexityより後発参入したこともあり、Perplexityが抱えている問題をクリア、改善する形で、リリースされようとしています。

Perplexityの抱える問題とは

 Perplexityが最近、問題になっています。それは、Perplexityがニュースや記事を(許可なく)参照して、その情報を元に回答を生成している、という疑惑です。

 少し技術的な話になりますが、クローラーの巡回(Webサイトの情報を自動収集する仕組み:Google検索も使っています)を制御するために使用する「robots.txt」ファイルの指示(ここに「収集禁止」と書いてあるサイトは収集してはいけないルール)を無視していると、有名メディア「Forbes]から訴えられています。

 要は、情報収集を禁止しているのに、Perplexityは断りなく情報を収集していた、けしからん!というのが、Forbes社の言い分です。

 Forbesは、Perplexityが同社の記事を無断で使用し、著作権を侵害したとして、CEOのアラビンド・スリニバス氏に苦情の書簡を送りました。Forbesは誤解を招く記事の削除や、著作権侵害で得た広告収入の返済を求めています。


SearchGPTの機能

 このようなPerplexity社の問題を踏まえて、OpenAIは、Perplexity同等のAI検索機能をリリースしました。

 具体的な機能は次のようなものです。

 ①生成AI機能とWeb検索の組み合わせ
  最新データを含む検索結果を提供
 ②会話型インターフェース
  回答とそれに対する質問を繰り返すことで理解が深まる次世代検索機能
 ③情報源の明示
  明確な出典とWebサイトへのリンクを提供
 ④リアルタイム情報
  時事的な質問にも対応
  (Chat-GPTに1時間前に起きた事件質問しても回答できません)
 ⑤位置情報の活用
  ローカル情報(レストラン、天気など)を提供
 ⑥ブリッシャーとの協力関係
  コンテンツ保有企業と協力して開発 。コンテンツ表示の管理方法を提供

 最大の特徴は、②にある、Perplexity同様に、会話しながら検索できることです。

 検索した結果をもとに、色々と、ChatGPTに質問を投げかけることによって、調べたいことがより理解できるようになる点が、Google検索との最大の違いです。

 ほとんど、Perplexityと同じ機能と思って頂いていいですが、違うのは、①と⑤と⑥ですね。

 次に、Perplexityとの違いのポイントを簡単に説明しますね。


特徴1:生成AIと検索機能の高度な融合

 Google検索は、ご存じの通り検索に特化した検索エンジンです。最初に公告が表示されて、検索結果として、閲覧すべきとGoogleが考えるWebサイトのリンクを多数表示します。

 そのため、僕たちは、知りたい情報が、どのWebサイトにあるのか、リンクをクリックして、Webサイトを見ては、また検索結果画面に戻り、別のサイトをクリックしてみる、を繰り返すのですが、これは面倒ですよね。

 それを解決したのがPerplexityでした。

 Perplexityは、ユーザが入力した質問から検索すべき「こと」を自律的に定義して、サイトを検索し、検索結果を、Chat-GPT4oや、Claude3.5 Sonnetなどを使って、回答結果をまとめてます。

 SearchGPTも基本同じことをするのですが、最後のまとめ部分に使う、Chat-GPTを、おそらく検索結果を取りまとめるのに最適化された、検索結果取り纏め専用Chat-GPTを開発してくると思います。

 そのため、取りまとめた結果の回答が、Perplexityよりも質が高くなる可能性が高いと思います。

 生成AIであるChat-GPTを持っているOpenAIの強みを生かすことで、Perplexityに対しての差別化を図ってくるでしょう。

 将来的には、Chat-GPTの機能に統合されるとOpenAIは発表していますので、Chat-GPTの画面に「検索」というボタンが表示されるようになるはずだと思います。

 生成AI+検索という分野では、生成AIの仕組みを持っているOpenAIが、Perplexityに勝つ可能性は高いと、僕は思っています。

 つまり、Google検索の広告で利益の80%を稼いでいるGoogleにとって、最も脅威となる企業は、PerplexityにからOpenAIに代わるという訳です。


特徴2:許可されたサイトから情報を取ってくる

  OpenAIは、PerplexityがForbesとの問題を踏まえ、Webサイト検索時に、
①検索を禁止しているサイトを検索しない
  ②検索の対価をWebサイト保有企業に支払うなどの対処をして検索する

 のどちらかの対応をするようになると思います。これは検索だけでなく、生成AIの問題でもありましたが、今後、こうした許可制が主流になってくるでしょうね。

特徴3:現在地にあわせた情報の取得が可能になる

 この機能、Google検索にはありますが、Perplexityにはありせん

 例えば「近所のおすすめのラーメン屋を教えて」とPerplexityに聞くと、

 「あなたの正確な位置情報がわからないため、近所の特定のラーメン店をおすすめすることはできません。食べログやRettyなどのグルメサイトでの評価や口コミを確認してみましょう」

 と回答してきます。

 これ、不便で、Google検索も併用せざる得なかったのですが、SearchGPTが、パソコンやスマホの位置情報を活用した検索ができるようになれば、便利ですね。


ググる→パプる→その先は?

 そうなると、僕は「ググる」ことをやめるかもしれません。

SearchGPTだけですべての検索が済ませられて便利になります。

 早く使えるようになりたいですね。使えるようになったら、またレビュー記事を書いてみたいと思います。

 「ググる」から「パプる」、そして...SearchGPTを使うときのことを、何て省略すればいいのでしょうね(笑)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?