Satoshi Nakashima
最近、定期開催が出来ずにおりますオンライン料理教室。 今月は久しぶりに開催したいと思います。 (しれっと書いてますが、noteもお久しぶりです) 実は2ヶ月程前に予告していたのですが、今年もジェノベーゼソースを使った教室を行いたいと思います。 ジェノベーゼソースとは、バジルを使った緑が鮮やかなソースです。 バジルソースと言ったり、呼称によって分からないと思う方もいるかもしれませんが、写真をみたら多くの方が ”ああ、あれね” となるんじゃないでしょうか? この教室は昨年もや
こんにちは。 最近、スーパーに梅しごとグッズが並び始めて、そろそろかぁ…と少しソワソワしてきています。 前回の投稿で、今月から色々再開すると言うお話をさせて頂きました。 タイトルにある通り、そのうちの一つである料理教室。 2020年5月に第1回をして、もう2年が経つんですね。 ちょうど韓国から帰国し、仕事再開した途端に当時働いていたお店は営業自粛。 あの1ヶ月半(くらいだったかな?)は、本当にズッと家にいたのを覚えています。 時間が経つのは早いなぁと感じます。 公表が遅
お久しぶりです。 2月の投稿以来、完全に未更新状態にしていました。 元々、お知らせ板化してしまった状態のページでしたが、それでも毎月投稿はしていました。 それは、2020年5月から続けていたオンライン料理教室があったから。 その教室も3月・4月とお休み状態。 そして出張料理もお休み状態。 (個人的にはコロナ禍以降続けていたランニングもお休み状態) 間借り営業はしていましたが、月に10回満たないくらい。 …………では、こいつ何してた?って話です。 勿論、何もしていなかった
お知らせが遅くなってしまいましたが、今月も開催します。 最近スーパーにも春の食材が顔を出し始めましたね、今月はそんなメニューを作りたいと思います。 初めての方は、オンラインで教室って想像がつきづらいと思うので、簡単にご説明します。 インターネット環境があり、Zoom(ビデオコミュニケーションツール)の使用が出来る端末をお持ちの台所がある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。 当日は、私が手順を途中まで見せて、次に受講者の皆さんにそこまで追いついてきて頂きます。 その繰り返
キョバンという屋号をつけてから、4ヶ月程が経ちました。 時々"キョバン"ってどういう意味⁇と聞かれます。 キョバン(攪飯・交飯)とは、"ビビンバ"を意味します。 ビビンバの昔の名称で、今は殆ど使われていませんが、特に朝鮮半島の黄海道(現在の北朝鮮南西部)辺りの名称になるそうです。 ビビンバ屋だからキョバン、皆さんそう思うと思います。 ちょうど屋号を作った時から現在に至るまで、ビビンバ屋をやっていたからと言うのは一つの理由です。 ただ、これからもずっとビビンバ屋(時々キムチ
宣言通りのお知らせとなります。 年明け一回目の料理教室は、作り置きパスタソースを3種類作りたいと思います。 昨年、受講者の方に作り置きソースのリクエストを頂いていたのですが、12月はクリスマスメニューで出来なかったので、今月の開催となります。 以前にも、ボロネーゼ(ミートソース)やジェノベーゼ(バジルソース)は教室でやりましたが、今回はまた別のソースを作りたいと思います。 =メニュー= ポモドーロ(トマトソース) 鶏のキノコのソース(クリームソースと和風の2種類アレン
新年あけましておめでとうございます。 新年も9日が経過しての最初の投稿が表しているように、昨年は投稿する詐欺を続けたなぁと改めて痛感しています… 昨年は、間借りの活動、出張料理とフリーで新たな活動を始めました。 一昨年から続けているオンライン料理教室も含め、飲食関連でも、これまでに触れてこなかった経験を多くさせて頂いた一年でした。 新たに始めたことが多く、一つ一つの内容を突き詰めていく事になかなか時間を費やせていなかったなぁと思っていて、今年はもう少しここまで続けてきたこ
こんにちは、今年も残すところ1ヶ月。 早いものです。 12月である今月は、お家でクリスマスメニューと題して、2時間弱でクリスマスディナーを形にしちゃいましょうと4品作ります。 最近コロナは落ち着き始めていますが、2年前に比べると、自宅で過ごそうという方は増えていると思います。 1品1品は結構手軽にできちゃうので、是非是非参加して頂きたいです。 先月参加頂いた方々には、12月のメニュー希望を伺い、今回叶わなかった部分もありますが来年以降にやれたらなと思っています。ご了承下
気付けば、前の更新から1ヶ月が経とうとしています…お久しぶりです。 さて、先月は縮小版でゆるーく復活しましたオンライン料理教室。 今月も開催数は以前より少ないですが、メニューは元の教室のボリュームに戻して開催したいと思います。 最近は冬の様な日さえありますが、今月は秋らしいメニューで開催しようと思います。 ・秋鮭と木の子のカルトッチョ ・さつま芋のポタージュ の、2メニューです。 ※写真はイメージです カルトッチョは包み焼きという語彙で、紙やアルミホイルで具材を包ん
9月末日から間借り業態を再開し、10月1日から出張料理を再開し、残すところオンライン料理教室のみ。 考えてみれば間借りも出張も、8月も活動していたので、8月から休ませてもらっていた料理教室が一番長くお休みを頂いている事になります。 いつから再開するかは、ずっと頭の片隅にあったのですが何だかんだで延びに延びてしまいました。 そんな今回は、顔を合わせるのもお久しぶりになりますので、手軽におつまみ2,3品作って軽く晩酌する感じにしたいと思います。 尚、当初9月から参加料金
以前にも少し触れましたが、10月から間借りの定期営業をさせて頂く事になりました。 今日は、その詳細をお話させて頂きます。 タイトルにもある通り、今回の営業は目黒にあるバー Garden さんに場所の提供をして頂く 間貸し業態 eniwan にキョバンも参加する形となります。 ですので木曜日はキョバンが営業しますが、他の曜日は他の間借り店舗が営業します。 (ランチタイムのみで、夜は大元Gardenさんのバー営業) ↑↑ 世界で活躍されるフレアバーテンダーのいる、知る人ぞ知る
先日は出張料理の活動再開について、お知らせさせて頂きました。 本日は2つ目の間借り営業について。 間借り営業は在韓の時から始め、数えてみれば沢山の方にお店を貸して頂いています。 こればっかりは、お店の御好意なくして成り立ちません。本当に感謝です。 日本に帰国してから、大久保こっちお、幡ヶ谷supply、渋谷ワニのニワ、武蔵小杉trattorìa guri...と、色んな場所でお店に立たせて頂く機会を頂いています。 間借り営業は、最近めっぽう韓国系です。 今年の2月に立ち
今日は、今後の活動についてお知らせを少し。 幾つかの活動があるので、その都度お知らせさせて頂きますが、今回はそのうちの一つ出張料理についてのお知らせです。 先月コロナウィルス陽性診断を受け、嗅覚味覚障害も出た為に、現在料理関連のお仕事はお休みさせて頂いてます。 現状をお話ししますと、何の香りも感じなくなった嗅覚は完全に戻り、味覚も食事を楽しむ分には問題なくなってきたかなという感じです。 仕事となると少し違和感が残るのと、今月は料理以外の仕事をまあまあ詰め込んでいるので、
皆さんそれぞれ、最高に嬉しかった事や、悔しかった事、衝撃的だった事、生きている中、色んなタイミングであると思います。 そしてそれは、自分の近しい話だったり、社会的な少し遠く大きな話だったり。 20年前の今日(昨日)。 記憶する限り自分にとって初めてと言える、社会的に衝撃的だった出来事が起きました。 2001年9月11日。 アメリカ同時多発テロ事件、ワールドトレードセンターに旅客機が突っ込みました。 この事件が起きた後に生まれてきた人達は、動画で昔の事件として見れるし、
【陽性診断後…】 予約時間に病院へ向かい、事前指示通りに他の患者さんとの接触を避けるために外のインターホンを押して待機します。 ※この時も38℃代が続いており、立って待つというのが地味に辛かったです 5分位して、ようやく看護師さんが現れて、待合室などはスルーして2階の誰もいない部屋に直接連れていかれます。 そこで、症状等のアンケート、この診断でかかる診療費への同意書、個人情報の詳細(初診だった為)について書く様に指示され、また一人になります。 必要事項を全て記載し看護
こんにちは。 久しぶりの投稿です…という、セリフが定型文と化してきております。 ただ今回に関しては、SNS上でお知らせさせて頂きましたが、新型コロナウィルスの陽性診断を受けて自宅療養していた為、いつもとは少し理由が違いました。 正直、まさか自分がと思っていました。 今回は、体験を記録として記しておこうと思います。 感染者の記録は沢山あるとは思いますし、自分は重症者でもなかったのですが、知ってる人の体験と見知らぬ人の体験では感じ方が違うと思います。 あとは、いざ感染した