NAILEAKPROBLEM

NAILEAKPROBLEM

最近の記事

  • 固定された記事

NAIリークの歴史

はじめに  近年のAI画像生成は盗品の歴史である。danbooruという無断転載サイトから学習したNovelai。Novelaiのリークモデル。リークモデルを追加学習し、それを無断で転載したAnything。Anythingと、肖像権を無視して何万枚もの写真を無断で学習したinstagramモデルとのマージモデル(Orangemixシリーズ)。Orangemixを改造したabyss。どのモデルをとっても、それは盗品という負の要素が存在する。だから、近年のAI画像生成は盗品の

    • 昨今のNAIリーク問題について(1)

       昨今、「SD1.5系は急激に廃れ、NAIリーク問題は解消した」という主張を多く見かけるようになりましたが、これは事実ではありません。現在でも、NAIリークを含むSD1.5系のモデルは頻繁に使用されていることが推測されます。  実際civitaiにおいて、sd1.5で今月最もダウンロードされた「PicX_real」は、33000回ダウンロードされています。対して、先月リリースされた著名なSDXLのモデル、「AnimagineXL v3.1」のダウンロード数は35000です。

      • NAIリーク問題の最悪な顛末

        NAIリーク問題に対する、AI絵師の反応の顛末について御報告させて頂きます。 結論から申し上げますと、AI絵師はNAIリーク問題を黙殺し、NAIリーク排除運動は失敗し、結局NAIリーク・改造モデルを使い続けることに決定したようです。 まず、NAIリーク問題の黙殺についてご説明させて頂きます。過去にNSFWの画像をめぐってサーバーがBANされた、AI絵師の大手日本語discordコミニュティ(注1)は、「リーク」に関して、あらゆるものがリークであるかどうかの議論を禁止する、

        • NAIリークの系譜図

          某所で話題になっているモデル関係の系譜図です。 AnythingV3がNAIリーク改造モデルなので、それに連なるモデルは全てNAIリーク派生です。さらに、AOMはアップロード者が直々に、NAIリークの使用を公言しています。 また、系図内ではBasilMixに?が付されていますが、近日、マージ者本人がNAIリーク使用を公言しました。よって、Basilに連なるモデルも全てNAIリーク派生です。 余談ですが、この系譜図は某所で「広められたら困る」「この図さえ死蔵してしまえば安

        • 固定された記事

        NAIリークの歴史

          「NAIリークがAIイラストを進化させた」という言説

          「NAIリークモデルがAIイラストを進化させた」という主張を耳にすることがありますが、それは絶対にあり得ません。NAIリークが齎したのは、進化というより、無軌道な膨張に過ぎません。 元々danbooruという法的・倫理的な問題を抱えていたAIアート界隈でしたが、NAIリークが出てきたことによって、さらに盗人という汚名まで背負ってしまった。そこで反省すればよかったのですが、NAIリークモデルに飽き足らず、肖像権を無視したInstagramモデルなどをかけあわせて、マージモデル

          「NAIリークがAIイラストを進化させた」という言説

          AI絵師がNAIリークを捨てられない理由

          Novelaiの公式声明がAI絵師にここまで動揺を与えた理由は、もうNAIリークを捨てることができないからです。理由は3点あります。 1点目は、LoRa等の「資産」を蓄えすぎたからです。無断の追加学習によって蓄えられたLoRa・HN・TI・DBは基本的にNAIリーク産のSD1.x系でしか使えません。新しく2.x系で始めるのはかなりの労力がかかるし、開発するだけのメリットがない。よってAI絵師は愚かにも「資産」を捨てることができないから、NAIリークを捨てることができないのです

          AI絵師がNAIリークを捨てられない理由

          NAIリークと「技術に罪はない」

           画像生成AIに関して、「技術に罪はない」という言葉をよく聞きますが、違います。技術に罪はあるんです。少なくとも、今の画像生成AIの技術は、全て罪です。なぜなら、現存のモデルで、NAIリークが含まれていないモデルなど、ほとんどないからです。 「いやいや、waifuとかtrinとかnijiのモデルにはNAIリークはないし、ACTはNAIリークが入ってないことを売りにしてるじゃん。それに他のモデルには実写系モデルにはNAIリークなんて入ってないよ。だから画像生成AIの技術自体が

          NAIリークと「技術に罪はない」

          NAIリークと「研究」

           NAIリークを改造する際に、「研究」という言葉を使用するべきではないと思います。なぜなら、研究には強い倫理感が求められるからです。科学技術振興機構は、研究者の倫理について以下のように述べています。「研究者一人ひとりは自らを厳しく律し、崇高な倫理観のもとに新たな知の創造や社会に有用な発明に取り組み、社会の期待にこたえていく必要があります」。つまり科学技術振興機構によれば、「研究」に携わるものは「崇高な倫理観」持ち、社会的規範に從って行動する必要があるのです。私は科学技術振興機

          NAIリークと「研究」