見出し画像

私は社会保険労務士という国家資格を持っています。でも、これがあるから仕事ができるとは思っていません。むしろ「社労士さんなんですね」が邪魔になる時があります(笑)

先日、とある会社の社長さんから相談されました。
上司が部下育成をすることが大事だと思っているが、経理部門に上司がいないため、経理担当者の社員が可哀想だと思っている。実務的には社長が兼務していてやり取りはできているが、社長も経理財務の専門家ではないので、担当者の育成という意味では機能していないのではないか?やはり専門知識のある上司になりうる人材を採用するべきだろうか?ということでした。

もちろん、社長が兼務するくらいなら採用できた方が良いですが、なかなか簡単なことではありません。ここはこの経理担当者の育成という観点で考えました。
私がお伝えしたのは・・・

経理財務という分野は、簿記1級や税理士というわかりやすい資格がある。本人の時間も使うことになるので強制はできないが、「専門性を磨く」という意味では目標にしやすい。会社として資格の勉強をするためにサポートできることを本人に提示する。ただし、資格取得が目的ではなく、あくまでも「専門性を磨くため」であること。これを本人と相談しながら検討してみてはどうか?あとは実務の面では、資金繰りなど様々な面で仮想で良いので本人に考えさせてみる。それを社長が見て、なぜそのように考えたのか聞いて見る。良ければ採用したり、指導したりする。

ということでした。これは実際に自分の体験でもあります。資格を取ったから仕事が更にできるようになったわけではありません。今でも仕事という側面から見ると実務に勝るものはないと思っています。

では資格が持つ意味は何か?
それは周りの変化です。周りの見る目や話を聞くときの様子が明らかに変化します。

経験上の話→専門家の話

に変化します。これが資格の持つ強みになるのです。私自身、学歴がありませんので経験と熱意だけで仕事をしてきました。そんな私に当時の上司が言ったことは「あなたが仕事ができることはわかるが、何かバックボーンになるものを身につけたらどうか?」でした。(社労士を取れと言われたわけではありません)

経験と勘だけで仕事をすることはできるが、一度体系立てて勉強してみるのもいいかも・・・と思い始めてみました。取った後、仕事としては何も変化はありませんでした。(逆にそれで悩んだこともありますが)
しかし、労務のことなどはまず私に相談が来る、私の発する言葉にみんなが真剣に耳を傾ける、これは明らかに自信につながりましたし良い経験だと思っています。

今は人材育成のコンサルタントとして活動していますが、最初に出てくる言葉は「社労士さんなんですね」です。社労士と呼ばれたいわけではありませんが、怪しい人には見られません。(笑)資格の持つ武器なのだと思うようにしています。

先ほどの会社の後日談ですが、この経理担当の方と話したら、本人はどのようになりたいか?ということに対して
「経理財務の面で社長にきちんと意見できるようになりたい」
だったそうです。

そのためには専門性を磨いて勉強しないとということは本人も納得したそうです。具体的にどう進むかはこれからのようですが、資格を利用して社員育成を進めていけるよう動いていきたいとのことでした。

資格を取ったから凄いということはありませんが、社員育成に上手に利用していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?