見出し画像

次世代リーダーの敵はベテラン社員?

先日、少々ご縁のあった会社の後継者の方から聞かれました。

「50代の社員は後継者の敵だと聞くのですが、どこの会社でもあることなのですか?」

その後継者の方はまだ経営を引き継いでいないのですが、取締役や50代のベテラン社員からいろいろと言われているそうです。
気の毒な気はしますが、さすがに「敵」は言い過ぎです(笑)

ただ50代のベテラン社員と次世代リーダー(仮にここでは30代とします)の間にはある意味「壁」があることは、よく見る光景です。

50代社員が過ごしてきた時代

今の50代が過ごしてきた時代はもちろん「バブル期」です。今とはかなり時代背景が異なります。そんな中で特にたくさんの成果を上げて出世してきた人たちは、たくさんの努力を重ねて、同期の中から抜け出してきました。それはそれで凄いことです。
こういう人たちには必ずと言っていいほど、その人なりの「成功パターン」が存在します。その人の思考であったり、努力してつかみ取ったものであったり様々ですが、これがいつの間にか「当たり前」としてインプットされていきます。

これがクセモノ

この「当たり前」がクセモノなんです。以前お話させていただいた50代の経営者の方がこんなことを言われてました。

○○さん:社員がなかなか動いてくれないんだけど、どうしたらいいのかな。新しい人脈を作らないと経営が危なくなって社員だって困るはず。動けって言っても「はい」って言うだけ。こんな時だからこそたくさんの人に会って名刺配りまくってこないといけないのに・・・。
私:あの~名刺配って歩かないと人脈作れないのですか?私、人見知りで名刺交換ってすごく緊張するんですけど、私みたいな社員さんってどうすればいいんですか?
○○さん:・・・・・・。

もうおわかりかと思いますが、この経営者の方の中では

人脈をつくる(新規顧客獲得)=人と会う・名刺を配る

という図式があって、実際これで成功してきたそうです。しかし、昨今の状況やSNSなどのツールの発達で、新規顧客獲得の方法が必ずしも一つではないということです。

この経営者の方は人と会うという行動を見せない社員に苛立っていました。
目的(ゴール)は新規顧客獲得ですから、そこに到達するやり方は個々の社員さんの得意なやり方をできるだけ尊重した方が成果は出やすいのです。

社員または部下が自分で考えて行動しなくて困っているという経営者・上司の方の多くは、よくよく聞いてみると上記のような「その人の成功パターン」にとらわれているケースがよくあります。

一方の30代は・・・

中小企業ではまだそこまでではないようですが、大手企業では50代ともなれば「役職定年」もあり、これまで部下だった若手人材の上司に自分が「部下」という立場で仕事をするケースが増えてきました。いわゆる

年下上司と年上部下

という構図です。
30代の声を聞いて見ると
「やっぱり気を使う」
「あれをやってほしいと言うと嫌な顔をする」
「相談しているのに、お前が決めればいいだろうと言う」
「経験たくさんあるのだから、何をやらなければいけないかわかっているはず。こちらが言う前に動けよ!」
などなど・・・。

30代年下上司の苦労がわかります。50代も上司の苦労はわかっているはずなので先回りしてサポートしてあげればいいのに、、、と思います。
でも、30代上司の方にはこれだけは伝えたい。大変だけど上司はあなたです。どんなにベテランだろうと経験があろうと、指示して動かすのはあなたの役目です。言うべきことはきちんと伝えるのが年下上司の役割です。

結局、わかりあえないのか?

こうして面倒くさい50代は「働かないおじさん」と呼ばれるようになるのですが、働かないのではなく、上手く働けないのです。
願わくば30代の上司のみなさんには、この不器用な50代を上手におだてて手の平で転がしてほしいです。不器用な50代は、「自分が役に立っている」と実感できれば喜んで動きます。

あらためて両者を眺めてみると、どちらも共通して言えることは、自分が正しいと思うことを相手がわかってくれないという思い込みがあるように見えます。
しかし、冷静に考えてみると感情とか考えていることは目には見えません。口にするとか行動して初めて相手に理解してもらえるものです。何もしないで「アイツはわかっていない」というのは相手に自分の頭の中を透視しろと言っているようなものです。そんなことはもちろんできません。

また、自分の思い通りに動けというのは相手をコントロールすることです。どんな人でもコントロールされて気持ちの良い人はいないのではないでしょうか。

年下上司と年上部下のいい関係を築くには

この構図は今後もっと増えてくることになります。上司と部下の役割はしっかりとお互いに理解しつつ、上司は年上部下の得意なところ、活躍してほしいところをしっかり把握して、上司の意思として相手に伝えること。(ここに遠慮は必要ありません)
そして役に立ってくれたら、しっかり感謝の意を伝えること。

年上部下は上司を生意気だとか、自分は知らんとか、聞いてきたら教えてやるとか、そんなプライドは全部捨てて、相手の話を聴いてみましょう。その中で自分の経験で役に立ちそうなことがあれば伝える。(でも決めるのは上司です)上司が自分に望んでいることがわかったら、その期待にしっかり応える。上司が持っていない「経験」を上手に使いましょう。

せっかくのお互いの強みを無駄にしないで成果を上げてほしいですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?