見出し画像

オルタナティブライフ〜風の谷の小さな暮らし〜

近年で良く耳にする様になった
「オルタナティブ」や「サスティナブル」
この言語について、考えてみた

辞書での説明は
「オルタナティブ」とは、主に「代案」「代替物」「二者択一の選択」あるいは「(主流な方法に取って代わる)新たなもの」などの意味で用いられる英語由来の表現。根本的な意味は「代わりとなるもの」である。
対義語:主流、現行の

「サスティナブル」とは、「持続可能な」という意味。主に自然にある資源を長い期間維持し、環境に負荷をかけないようにしながら利用していくことを指す。サスティナブルは英語ではsustainableと表現し、「持続できる」「支持できる」「耐えられる」といった意味を持つ。
対義語:持続不可能な


言葉の持つ意味と、現代社会での活用される経済活動の一貫となるサスティナブル・オルタナティブね。
「なるほどね」って思った。
社会で活用定義として用いられ、現代社会でこの言葉が繋げたいところは
「未来のこと」を見据えて、今の在り方へのポジティブ性なんだろうと思う。

しかしだ!
しかしながら…現代の資本主義社会に付随し、既存する循環の中で生活する私たちが
この言葉を前に出すには、かなり奥底の深い部分まで考えられていない限り、矛盾でしかないと思う。
表面ばかりで時代と社会の流行りに乗るって、結果は今の在り方の社会循環のままだし、どうやってお金儲け出来るか?って「お金」が先の無意識がそこにはある。
そんな状態で「オルタナティブ」も「サスティナブル」もないだろうよ。って思う。
今のままでは、“アンサスティナブル=持続不可能”だから、“サスティナブル=持続可能”な方向なんでしょ?

でも、経済循環が優先だったら今までと同じでしょ?
表層上だけでも、何もせずに今迄のままの在り方で行動するよりは、オルタナティブにサスティナブルな選択をすることは悪いことではないと思うから、その意識選択は肯定出来る。でも、本質的なところの的を得てないと、意識がオルタナティブでないと、そのオルタナティブやサスティナブルの向かう先は今迄と何も変わらないので、オルタナティブでもサスティナブルでもないではないか?私はそう考える。

それでもってね。
オルタナティブとかサスティナブルって、そもそもが人間本来のままの在り方で生きてれば、オルタナティブもサスティナブルもそんな概念は出て来ない。そうじゃなくなったから、そんな概念から言葉の活用が始まった。
可笑しなストーリー展開で興味深い。

本当、摩訶不思議な世界だな…って思う

“そもそも”のこと、生命の仕組みや、自然の仕組み、地球の仕組みに宇宙の仕組み
を分かって、行動して生きてるだけで「サスティナブル」なわけでね。
ただ大事なのが、頭と身体が分離してないことなんだと思う。
知識と情報の宝箱「脳」と、宝箱を運ぶ船みたいな「身体」

宝『物』ばかり追いかけて、宝『物』が大事になり過ぎて、船の操作は人任せ…とか
船のことばかり大事になりすぎて、船の存在は宝箱があるからだってこと忘れてる。
宝箱に入っているのは、金銀財宝なのか?大海を進む為の叡智と航路図なのか?

そんな風に思い考える

そもそもの仕組みを知ってると、分かってるって別ものなんじゃないかな〜
なんて、最近はよく考える
分かってるって、行動が伴うことだと思うから

言ってることと行動が一致していないのは
矛盾だったり
その仕組みから分離してるってことなんだろうな

生命が大事。って分かってたら、虫を簡単に殺虫剤で殺さないだろうし…
自然が大事。って分かってたら、新しい物バンバン買わないだろうし…
地球が大事。って分かってたら、自分が一番大事なんて大きな声で言えないだろうし…

社会人で社会に付随してると、現代社会は情報化がすごいから
知識が宝箱にパンパンで、船を動かすスキルや経験が無くなってる
船を動かすという生きる叡智を手にするには、実践でしかない。
実践と向き合うことでしか、仕組みは分からないし、感覚は得られない。



しかし、それすら現代は「AI」がコントロールしてやってくれる時代です。
みたいなことになってる。
そうなんだよ、そうなんだけどさ…
AI に感覚は分からんでしょ?

私には摩訶不思議である(笑)

私は普段は山の中で暮らしながら
虫に囲まれて、動物たちに囲まれて生活している

私にとっての大事な順番は
生命、自然、地球で社会なのかな…と最近になって我を知った
生命の仕組みについては、元看護師っていう経験から向き合い続けてきた
身体の仕組みと、生まれが畜産農家で自然の中で育ちながら、日常の中にあった生と死。そんな経験がある性か、分かっている。
自然の仕組みと地球の仕組みは、幼少期からの経験と体験、祖父母から学んできた叡智、大人になってから地球の自然に魅せられて、国外の雄大な自然の中で過ごし日本から出てみて、地球を何十周もして来た経験から感覚で分かっている。
宇宙の仕組みは、物心ついた頃から多くの人が“見えない領域”としていることが見えていて、その感覚のままで生きて来たから、全ては大きな大きな宇宙の中で繋がってる。
って分かっている。

分かっていることは、安心で
分からないことは不安だとしたら
私は山の中の自然の中で生活することが、一番安心。

そんな仕組みの中で生きているって、分かっているからか?
社会の仕組みがイマイチ分からない。
理解しようと努めて来たけど、理解が出来ないから諦めた(笑)

私は、私を分かってるパートナーと共に
私たちの表現の在り方で、ゲストハウスを始めてる

社会に付随しながら、社会の仕組みの中で
生命の仕組み、自然の仕組み、地球の仕組み、宇宙の仕組みに沿った生き方で
ゲストを迎え入れて、ゲストにそれらの仕組みを体感から感じて、考えて貰える
様に私たちの暮らしをシェアしている。

“人間視点が中心じゃない暮らし”

私たち人間はいつから、自分たち「人間の1番快適」を求めすぎたんだと思う

過ぎるが過剰まで行きついて、「当たり前」や「そもそも」の捉え方まで
分からなくなってしまって、それが普通になってしまった。

現代の地球で“不必要に生命を殺めるのは人間だけ”

挙句に貪るまでの状態
それを社会で生きる日常の中で、当たり前にしている

私の個人的な感覚と心からしたら、それらは悍ましさでしかない。

かといって、他者の在り方を否定する氣もない

これは、宇宙の仕組み上で、ただそうなだけだし。
ただ、ただ…そうなだけ

ただ、全てはただそうなだけ。って大きな宇宙の仕組み視点のみに「偏らず」
自然に人間として地球で生きてる
そんな在り方で“ただ自分はこうなだけ”

最近、私たちの宿には外国人が多く訪ねてくれる様になっている
日本の自然の中で現代社会の在り方に付随せず、個性とオリジナルを発信する
私たちの宿に興味を示してくれるのか?
異国風が流れ始めてる
現状の日本社会の動きから見ても、観光産業分野は賑わいを見せ始めている

社会の流れに乗りつつ、現代社会の一般概念には付随しない
そもそもの自然な仕組みを「そのまま」で暮らしている

「そのままで暮らす」という生活の在り方でいるだけなのに
「現実逃避したいならナワールへ」なんて、友人に紹介を受けたことがある
それくらい、現代社会の現実からすると「非日常な暮らし」のスタイルが
私たちの暮らしとなるみたい。

そのままで自然と共存するという「当たり前の暮らし」が、現代社会では“オルタナティブ”になる。
おもしろいと思った
自然の仕組みと、生命の仕組みのまま、地球を思いながら「丁寧に生活する暮らし」が
“サスティナブル”になる。
実に興味深いと思った

使える物、道具たちを寿命が来るまで使うこと
古い物を大切に扱うこと
節約と言われることは、一つ一つを大事に丁寧に無駄なく使うこと



そんな、当たり前のことを普通にする暮らしが
現代社会では、経済効果的にプラスにならない循環だからなのか?
印象が良くなかったりする
多くは“新しい物を好み、新しい物を美しいと捉える”

これまた、摩訶不思議だ

でも、良く良く考えてみたら
私たちの暮らしは、本質的にサスティナブルだし
全ての取り組みの在り方はオルタナティブではないか?
親友たちは、ホリスティック療養を伝え、自然農法で作物を育て
独自のオリジナルな生活スタイルで暮らす。

だから、社会への発信の標題へ「オルタナティブ」を活用し始めてみた。

そして、私の在り方や生き方がオルタナティブって分類になると思った

色々と主流では無い生活、生き方と在り方が一般ではない暮らし
所有せず、固執せず自分時間で生活し
社会定義に収まることなく、オリジナルで自分の普通基準で生きている

私たちは、ただただ自然のままで、そのままで
自分に正直に、好きな様に生きてるだけですけどね(笑)
そんな風に生きれたら良いねとか
理想な生き方だよねとか言われると…

えっ?自分に不自然に生きてるの?
何で?自然なのが一番楽で快適でしょ。って思う

現代社会の仕組みは、生命の仕組みと自然の仕組みとは真逆に動いてる
生命の仕組みと自然の仕組みを、現代社会の仕組みより優先に動けたら
あなたの世界はきっと一変するかもね
そして、そんな人間の数が増えたら、世界は一変するだろう

そしてまた、新たなオルタナティブライフが生まれるんだろうな…

小さな虫たちも同じ生命を持ち、彼らは彼らの在り方で存在しているだけ
彼らを怖がる前に、彼らの方がそんなあなたを怖がってる。って
おもえたら…

遊びの来てみてください
「風の谷の小さな暮らし」オルタナティブライフへ
読んでくれて、何かを感じて滞在してみたい。と思ってくれた方
お仲間割引で3割引きますので、ダイレクトメールください。

naual.1518@gmail.com

⬇️こちらのサイトには、よりコンセプト詳細が明確に記載されてます。

これからの地球が、自然が生命たちが…
豊かで美しくあれます様に



  1. 「オルタナティブ」とは?

  2. 「サスティナブル」とは持続可能な生活とは?

  3. 「オルタナティブライフ」の在り方とは?

  4. 未来への希望を込めたオルタナティブライフの可能性




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?