見出し画像

起業・仕事ビザ申請

ここ中国の海南省は最近政策が変わり(自由貿易港政策というもの)、外国人でも比較的簡単に海南省で仕事ができるようになりました。

かくいう私たちもその流れに乗って、海南省で事業を始め、仕事ビザを申請する計画を立てています。

ここで合法的に事業を始めるには、まず会社を立ち上げなければなりません。(学生ビザの期間中でも申請OK)

政府の窓口に起業に関して聞きに行ったところ、ネットですぐ申し込みができると言われました。

お、そんなに簡単なんや!と喜び勇んで自宅で申し込みしようとしたのですが、会社の名前をつけたり、印章を作ったり、納税関係の手続きをしたり、何だか自分たちでできる気がしなかったので、信頼できる友人から会社を紹介してもらい、そこに一律手続きをお願いすることにしました。

彼らの話を聞くと、やっぱり自分でしなくてよかった・・という感じです。

少々お金はかかりますが、中国の法律にのっとって手続きができるという安心感・時間の節約には代えられません。

何とか彼らのおかげでわれらの会社は立ち上げることができたのですが、まだ実際に稼働するには、最大の難関と言われる銀行口座の作成がまだ残っています。

私たちの事業のお金の流れが分かるように会社用の口座を作るのですが、ネットでは手続きできず、銀行のアポをとって直接やり取りしなくてはいけません。最近は起業したい人が増えている+外国人は後回しにされやすい という理由から、いつになるかわからんと言われてます。まあ、気長に待ちましょう。

ちなみに私たちはどんな会社を作ったのかというと、オーラルケア関係の商品を主に扱う貿易会社にしました。

ここの歯ブラシって全部どデカいんですよね。
どんなに腕のいい歯科衛生士でもこの歯ブラシでは舌側や最後臼歯部なんかは絶対磨けない(笑)

せっかく歯科衛生士としてこれまで頑張ってきたのだから、海南でもその知識と経験を生かして事業をしてみたい。そう思っています。

今、会社設立と同時期に仕事ビザ申請のための書類をそろえ始めました。(会社の実態ができて初めて、仕事ビザ申請の資格を得ることができます。)

これがなんだか色々大変で。時間も労力もお金もかかる・・これホンマにビザ申請までいきつくんかいな・・と思いながら、ちょっとづつ前に進んでいます。

まあダメだったら、残念だけど今回の学生ビザの終了後、潔く日本に帰ります。その場合は残りの期間中、こちらでパーッ!!とバカンスを楽しもうじゃないか。と夫と話しています。それはそれでめちゃくちゃ楽しそう・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?