マガジンのカバー画像

2024年わたしのきもち日記

169
2024年(令和6年)の日記。日常でこんなことがあって、こんな気持ちになりました。ささいな出来事を綴ります。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

しだれ梅が見頃の城南宮(2月28日水)

京都市伏見区にある城南宮は、国土の守護神、経営・医学の神、安産と子育ての守り神が祀られて…

名秀子nahoko
3か月前
1

いつもと違うバス停で(2月27日火)

いつもと違う場所、いつもと違う時間の風景。バスを待っていたら、保育園児数人が先生に手を引…

名秀子nahoko
3か月前
1

藤原丈一郎君を至近距離で見る方法(2月26日月)

関西のローカル番組「せやねん!」、毎週土曜日、ニュースを挟んで9:25~12:54に放送されて…

名秀子nahoko
3か月前

規格外のしいたけ(2月25日/日)

寒さがぶり返してきた。まだ2月ですから。こんな日の夕食はお鍋に限る。スーパーの近郊農家さ…

名秀子nahoko
3か月前
1

令和の仮面ライダーショー(2月24日土)

商店街に買物へ。広場では「スプリング企画」の一環で「仮面ライダーガッチャードショー」が行…

名秀子nahoko
3か月前
1

生まれ年が近いので(2月23日金・天皇誕生日)

祝日ということで、のんびりした。 改めて、1960年生まれの天皇陛下は64歳になられた。皇后陛…

名秀子nahoko
3か月前
1

利用者登録更新(2月22日木)

「京都府・市町村共同公共施設案内予約システム利用者登録更新申請書」を提出してくださいという案内はがきが届いた。 公共のスポーツ施設を予約して借りるのには、あらかじめ登録が必要で、3年ごとの更新。一番最初に登録するときは、住民票を提出しなければいけないという厳重さ。 コロナ禍のときに、個人で近くの体育館を借りて、親戚家族でバドミントンなんかできたらいいなと思って登録したものの、まだ一度も活用したことがなかった。せっかく住民票まで提出して利用者カードを作ったんだから、一応、更新を

初心者マークの付いたレジ(2月21日水)

スーパーのレジ、幾つか列があるうちの一つに、「研修中」という文字と車に付ける初心者マーク…

名秀子nahoko
3か月前

ベーカリーの定休日が増えた(2月20日火)

隔週火曜日の声楽教室の帰り道に、お気に入りのベーカリーがある。お店の前を通ると、吸い寄せ…

名秀子nahoko
3か月前
2

コンビニでピッと支払い(2月19日月)

コンビニで税金を払う。まずは、QRコードが印刷された持参の用紙をマルチコピー機に読み取っ…

名秀子nahoko
4か月前
1

決算大抽選会はずれる(2月18日/日)

たまたま4日前にプリンターインク1個とA4用紙を2,120円で買って、2,000円以上の買物で1枚抽選…

名秀子nahoko
4か月前

河川敷で尺八の練習(2月17日土)

買物の行き帰りに河川敷を散歩。川の流れが見えるベンチで尺八を吹いている年配の男性を見かけ…

名秀子nahoko
4か月前
2

中学生の女の子にチョコレートをもらう(2月16日金)

2日遅れのバレンタインデーということで、金曜日のバドミントンの日に来ていた中学3年生の女の…

名秀子nahoko
4か月前
1

スムーズな移動ができた日(2月15日木)

きょうは、バス2路線、阪急電車、地下鉄を使って移動。自家用車での移動に慣れている人から、バスや電車は乗り継ぎが苦痛だという話を聞いたことがある。私は自分の運転であちこち行く技量がないので、公共交通機関がありがたく、待ち時間も何のその、それも計算に入れて移動している。 きょうは、その待ち時間がほとんどなく乗り継ぎできた。私がバス停に着いたら、20分に1本のバスがすうっとやってきた。私がホームへの階段を下りているのと同時に電車が入ってきた。そして、すぐに乗れた。 日頃、何回も乗