【新学習指導要領 新しい教科書について】

思っていた以上に大混乱が起こると思います。英語が特に顕著。ちなみに文科省としては来年度から”中学校で”「原則」英語の授業は日本語を話さず、英語のみで教えるとしています(笑 まえから告知していることですが、のんびりな県民性の沖縄ではあまり深刻に受け止めてもらえてませんでした。が、来年度の教科書から、「ガラッ」とかわります。アルファベット書けない小6生はもう授業についていくのは無理でしょうね。文科省は捨てる気満々です。
新しい教科書には、
小学生で習った(「聞いたことがある”かも”」が正しい)600~700単語は完全履修済み(読めて書けて意味が分かって使える)として中学は別に1600~1800単語が必修単語になります。小中合わせて最低でも2200単語。でも実際はとある教科書には3200単語が収録されているという実態です。
現在中学3年間で学ぶのが1300程度となっているので、そこからしても最低でも1000語ほど増えている。ほとんど倍増ですね。英検1級のものも入ってくる。新出単語に準2級レベルのものが多い。大学卒で、かつて中学英語を教えていた自分からしても綴りと意味があやしいものが入ってくる。塾業界では今教えている人の7割ぐらいがちゃんとは教えられなくなるでしょう。塾でもフォローできなるほどの内容が多忙極める先生が対応できるのだろうか?ハチャメチャです。新年度カオスが起きること必然ですね。
ちなみに英語だけでなく、他の教科もびっくりするほどの情報量になり、教科書のページは2割増。サイズアップのため情報量は約2倍。考えさせるために考察ページが設けられるのですが、文章が読めない生徒には全く手も足もでない状況でしょう。ますます読解力が求められています。今でさえ文章が読めていないのに、量が増えたら。。これにあらゆる資料から総合的に判断する能力が求められており、今現在の教科書でも四苦八苦していた子たちがついていけるはずがなく。。経済的に塾に通えない子たちは中1の最初から落ちこぼれていくでしょう。公教育の暴走。その悪影響はすぐに現れると思われます。頭のいい人たちが教育を考えるとこんなことになるのでしょうか。弱者視点が薄弱です。社会は近現代の歴史時間を増やし、このグローバル時代に地理時間を減らしました。公民は政治より経済(特に消費者教育)に力を入れるようです。
中学だけでなく、小学校・高校にも大いに影響する今回の教科書再編。恐ろしいことになってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?