見出し画像

設定したら良い


長文を書けば良いって訳ではないですが、記事をしっかり書き込んだ後は、とても良いインスピレーションが連鎖しますね!これだから、ブログは嫌だけど止められないぜ。

自分の中から話をグイッと引き出すと、精神の詰まりが取れる感じで自分の中の厄が落ちる感じです。

多分、イザナギノミコトが禊によって色んな神様を生んだ原理と似たようなものなのでしょうね。

それか、体脂肪みたいなものか?

くっついてるから厄なだけで、それぞれを分解して、あるべき形に戻してあげればそれら単体では良い働きをしてくれるような、理にかなってる感覚が強いです。



多分、一昨日書いた記事は文字数歴代No.1なんじゃないかと思うんですけど、それを引き出したお陰で遂に吹っ切れモードに突入したかもしれません。

もしかしたら、親知らずの抜歯効果が出始めたのかもしれません。

両方かもしれませんが、今日物凄く良い閃きを得ました!

私はよく、
『あんな選択しなければ良かった…。』
『こんな道、選ばなければ良かった…。』
『あの選択は失敗だった…。』
などと、過去の自分の行動に対して批判的な思いに駆られてしまいます。

その度に
『はいはい、終わったことを考えても仕方ないよね!大事なのはこっからどうするかだよ!』
みたいな感じで自分を励ましたり、調子の悪いときは
『あー、やり直しが厳しい日本で生きてる限り、私の人生はもう詰んでるわ、ヤバい、もう、生きるの嫌!』
と、死にたくなったり、いずれにしても自分のエネルギーを奪われることを繰り返してきていました。

ところが、ふと、

『違う!私は正解しか選んでないんだ…。私は正解しか選ばない人間だ、っていう設定で生きれば良いんだ!』

って、気付けたのです。



何度も書いてきましたが、これまでの【自分の外側ありきの世界観】から、【自分主体の世界観】に変わっていく必要があると、頭では理解していてもなかなか意識を逆回転にしきれなくて、苦戦していたんです。

[私がやりたいことを決めれば良いだけ]
なのに
『あーあ。天から指命降ってこないかなぁ?』
と考えてしまっていたり、
[私にとって嬉しいことを探しに行けば良いだけ]
なのに
『あーあ。何か良いこと起きないかなぁ?』
と考えてしまっていたり、といった具合で、ついつい

『自分の外側から与えられた何かの範疇でしか動いてはいけない。』

という風な感覚から抜け出しきれていませんでした。それで、ブログでも何度も角度を変えながら書き綴ってみてたんですけど、どうも
【与えられることを待ってるだけの自分】
をどのようにして
【自分主体で全て決めて動ける自分】
へと意識を変化させられるのか、最後のトリガーを外しきれずにいました。

それが遂に外れた気がしたのです!



ずっと、
『自分が決めれば良い。』
ということは頭の中では理解していたにも関わらず、
『自分のこれまでの選択は失敗ばかりだった。』
と、悪い方向にばかり決定付けてしまっていた、という点に気が付けずにいたのです。

こうして気付いてしまえばなんてこと無いのですが、盲点って怖いですね。
『何か、自分にとって良いルールを決めれば良いんだ!……え…別に望むもの無いんだけど……。』
『よし!自分が幸せになれるための未来を自分が決めてしまえば良いんだ!……どんな未来が幸せなのか、わからねー!!!』
などなど、何をどう新しく決めれば良いのか、アイディアを考えようとすると全くアイディアが浮かばず、立ち往生を繰り返すばかりで、全然良い未来へのルートを見付け出せずに苦戦していたのです。

そうして、幸せな未来を思い描けない自分を目の当たりにしては
『何でお前(私)は、いっつもそうやって幸せな未来のビジョンを描けへんのじゃー!』
と、自分に対して憤りを感じたり、
『そもそも、私は育てられ方をミスったせいで幸せを思い描く能力を全部奪われたんじゃ、くそ、私の人生返せー!!!』
の、ように家族への恨みが再燃したりと、苦しみながらも解決策を見出せませんでした。

そんな負のループから、ようやく抜け出せたようなのです!

やっぱり、

[手に入れる前には手放さないといけない]

これ、鉄則なんですね!

【悪い方向にばかり決めている自分】
を止めていなかったから、負のループから抜け出せていなかったみたいです。

まずはこれらを止めるべきなのかもしれません。

とりあえず今日は
『過去の自分の選択は失敗だった…。』
と、決めてしまっていたんだという点をやっと見付けられました。

「私失敗しないので!」
の自分になれば良いだけ

と、簡単に意識を反転できたので、多分ここから、バーサーカーモード突入できそうです。

多分、他にも悪い方向に決めてしまっている色々が見付かってくるはずなので、それらを全て好転させる作業を繰り返せば、私、人生乗りこなせるんじゃないかと思います。



ちょっと前に、
「首の痛みが改善されれば停滞から抜けるんじゃないか…。」
という話も書いてましたが、それもありそうですね。首の痛みが改善されてから、本当に良い気付きをゲットしました。

今日の気付きは、過去一なんじゃないかと思う位、気付いた瞬間に
『キタ、コレ、私好転開始するわ!』
と、いう感覚を強く感じました。

これからどんな未来を描こうか、ワクワクし始めたんですよね。こんな感覚、味わったことがない。流石、令和6年6月6日のミロクデーを超えたタイミングは凄いですね。ブースター炸裂です。



私の中にある、
・傷付いたインナーチャイルド
・不要な思い込み
・不要な心のブロック
などを完全に全て排除できた訳ではないのかもしれません。まだ、何か手放さなければならないことがたまに出てくる可能性も大いにあり得ます。

が、精神の中に蓄積していた色んな不要なものを手放すことを
『私、頑張ったね!』
『頑張って良かった!』
って、心の深いところから自分のこれまでの取り組みに、自分で認められたというか、納得できたというか、褒めることができたというか、そういう面でも
『私の選択は間違ってなかったんだ!』
って確信に繋げられた気分にもなれて、凄く楽になれたんです。

最近得る気付きは、明らかに自分を縛ってる何かを断ち切ってくれてると実感できるので、自分のエネルギーが軽くなる度合いがこれまでと段違いです。無敵感を得て、恐れがどんどん無くなって、余計な力、エネルギーを使わずに生きられるようになってることを肌で感じられます。

3mの高さの平均台の上を歩いていたところから、地面の白線の上を歩いているだけ、に変わる感覚です。

『生きるって、こんなに簡単なんだ!』
って、感動します。



まぁ、私の場合はこれまで抱えていたものが重過ぎただけなのかもしれません。頑張らないと生きられない、まるで運命から
「お前なんか生きてんじゃねぇよ。」
と抵抗されていて、それを押し返しながらしか前に進めなかったような状態でした。

それらの抵抗があからさまに無くなっていくこの感覚、ある意味自分じゃなくなっていくような感じもあってワクワクが止まりません。

同時に、最近痛感するのは、

[人は、相手を傷付けることで、その相手に何かを気付かせる役目を果たす]

と、いう側面は確実にあるとは思うのですが、

[余計な思い込みやブロック、精神の歪みを掃除できている人間は、相手を傷付けずにその相手に何かを気付かせる役目を果たせる]

んだという点です。

正しい禊合いには、本来、傷付け合いは必要無いんだ、ということが腑に落ちてきているんですよね。

だから、
[喧嘩したり、お互いに傷付け合って相手のカルマを炙り出す]
のは、当然というか、仕方ないというか、それが普通でもあるのですが、
[相手を傷付けずに相手の鎖を断ち切るようになるための精進を怠るのも少し違う]
と、いう点を理解したんです。この辺の話も、追々もう少し突き詰めて書いていけると良いのかもしれません。



美術の授業なんかで、
「今日は○○を描きましょう!」
と課題を与えられるより
「自分が描きたいものを描いてください!」
と、丸投げされると、難しいじゃないですか?私だけかな?昔は得意だったのに、年を重ねる毎にどんどん
『課題ある方が楽だよね~。』
と思えて仕方ないのですが、私はこれから、そういう課題や縛りの一切無い人生を描いて良いので、嬉しい&難しい気がしてならないのです。

でも、世の中には、
【外側から与えられる世界観の方が安心するタイプ】
の人間も沢山沢山いて、そういう人たちとはより一層相入れない感覚で生きることになっていくのでしょう。

つまり、どんどん、前例も答えもヒントも
【自分が探り続けるしかないモード】
に突入していて、切り替わり始めの今はまだ、戦々恐々という感覚の方が強かったりもします。楽しみなんだけど、どう描けば良いか分からない迷いの方がまだ強めです。

確かにこの
【自分が設定すれば良いモード】
に突入したら、お金持ちになるのなんかも簡単なんだろうな、という点は解ったのですが、私個人的には

『いやいや、お金でしか物事を判断できない貧しい世界観に留まってるなんて、もったいないよ!』

としか思えないので、何を描いていこうか、本当にガイドライン1つ無い、自由なので、考えあぐねてしまうんですよね。考える、という表現では語弊があるかもしれませんが、人生のクリエイト方法すらも自由に決められるので、何からどう始めると良いのか決めかねる感じです。

人生の再開拓!面白そう&無理ゲーな気分で、何とも言えない心境なんですよね。

ただ、『お金ありき』っていう概念を超越した、人生の楽しみ方を示す前例を増やしていくことに貢献したい気持ちは強いから、そういう部分も表現していけるように、面白い方法見付けたい欲も強まってます。取り組めると良いなぁ。そういうことは狙ってやるもんじゃないんだろうけどね。



この調子で、突っ切っていくぜ *⌒艸⌒

何から描こうかなぁ…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?