見出し画像

ビジネスは悪じゃない


昨日の内容の一部と矛盾するような話。

昨日の記事では、
「資格ビジネスに踊らされてるだけだと気付く人が増えた方が良い。」
と語りましたが、ビジネス自体が悪だと考えてはいけません、という話です。



騙す方が悪いのか
騙される方が悪いのか

こういう議論も遥か昔から存在していますが、それに少しだけ似ていて、でもそこじゃないんです。

[無意識に流されてしまうことが良くない]

のです。



【直感】と【無意識】の差って、捉えるの難しくないですか?多分人によって感覚も反応も違うのでしょうけども、私はこの2種類はとても似ている感覚があるんです。未だにこれらの境界線を上手く語れません。

ですが、【直感】に従うことは重要で、【無意識】に動いてしまうことって良くないんですよ。

私はよく
「マーケティングが、人々から[自分で選ぶ]という幸福を奪った側面がある。」
と、書いてきましたが、マーケティングに踊らされて、流されて動いてしまうのが【無意識】です。流されずに、自分の目に止まったものを選ぶのが【直感】です。ただ、このマーケティングの戦略によって、あたかも
『自分が選んだ!』
思わされながら、流されてしまいやすい点が注意点なんですよね。

どれだけ世の中にビジネス戦略を繰り広げられていても、
[自分の意志だけで動く]
ことも可能だし、むしろ流されやすいトラップが多いということを見越して
[流されないように動く]
ように心掛けるのはとても大事です。



『よし!買わないようにするぞ!』
ではなくて、
自分の意志で沢山買うぞ!』
こうなれるのが理想ですね。

自分が手にする物、買う物、何でも自分自身で意図して手に入れることが重要になる訳です。流されないために購買を止めるのではなくて、流されずに自分で選ぶ物を増やす意識になった方が、逆に自分の直感を磨きやすいはずなので、おすすめします。

この前も書きましたが、人の【欲】ってとても大切な感情で、自分の欲を押さえるような選択はしてはいけないのです。

ただ、先程も述べた通りに
【『自分が選んだ!』と思わされた上での欲】
なのか
【純粋に自分の意識からの欲】
なのか、しっかり見極めた上で、後者の欲を存分に満たさないといけないので、
『これは、自分が欲しいんだよね!』
と、自分自身で頻繁に確認するような選択の仕方をする必要があります。だから、"自分で選ぶ"物を増やす意識になる方が、上手く自分の純粋な意識を尊重しやすくなるということです。



この前ガッツリ語ったように、お金や経済が世の中に廻ることも、大事なことではあるんですよ。

だから、人間の欲も大事だし、ビジネスでお金を動かすフィールドを確保することもとても大事だし、沢山のお金が沢山動くということは、人間社会の中では必要なことではあるんです。

ただし、その流れに
["無意識に"流される]
ということが一番良くなくて、しっかり自分の意識を持って経済に参加することが望ましい訳です。社会や、社会の経済に参加、貢献している自覚を持っていれば、社会の不条理というものへの不快感は軽減するんですよ。捉えるまでが少し難しいかもしれませんが。

『自分も、世の中の歯車の一員なんだ。』
と、ちょっと振り返ることができるだけで、世界の見え方はかなり変わります。それを実感しやすいのは、購買等における金銭のやり取り、日々の消費の中なので、
『儲けることは悪だ!』
などと、突っぱねていてはいけないのです。

いつ何時も、変えなきゃいけないのは外側ではなく、自分の見方、考え方なのです。



少々込み入った内容に突入しますが、
・信用しやすい
・騙されやすい
こういう性質って、
・純粋
・相手への優しさ
を孕んでいるから、だったりするじゃないですか。

『自分よりも相手を信頼するから商売の戦略に乗ってしまう。』
とも言える訳じゃないですか。

そういう、人の善意を利用したビジネスって、私個人は間違ってると思ってるんですよ。

だからどうしてもブログで公平な書き方をするのは難しいな、っていつも思うんです。でも、伝わるべき人には伝わると思ってるから色々書いてますけどね笑

物凄く絶妙な差かもしれませんが、私個人としては、
[人の善意を利用すること]
引いては
[他人をコントロールしようとする思想]
は、間違ってるし、悪意以外の何者でもないとは思ってます。

ただし、
・ビジネスを行うこと
・お金を儲けること
・経済を回すこと
これらは悪じゃないんです。

この部分をしっかり理解してる人の数は増えて欲しいな、と思うんですよ。思うんですけど、あくまで、
『人の善意を利用するのは良くない!』
『お金が世の中に回ることは大事なことだ!』
と、考えているのは私個人の意見なので、そこを皆さんに強要する気は無いんです。

[人の善意を利用すること]
[他人をコントロールしようとすること]
[ビジネスを行うこと]
[お金を儲けること]
[経済を回すこと]
何もかも、別々に単体で独立している事柄であって、それらを勝手に結び付けているのは自分でしかないし、結び付けて考えてはいけないんだということに、気付いて欲しいのが私の望みです。

これもまた何度も何度も語ってきましたが、
「あるがままに捉える。」
っていうのは、自分の偏見によって勝手なラベリングをしたり、イメージ先行で決め付けたり、変な結び付けを全て止めて真っ直ぐに物事を捉えることなんですよ。

今回伝えたい話もそこで、私は
「ビジネスが悪い!」
と言いたい訳ではなくて、
「"無意識に"踊らされることを止めないといけない!」
と、強く訴えたいんです。

良いですか!?
「目覚める」
って、そういうことなんです。

ブログって、難しいですよね。

私は普段、目の前で話してる相手の
『分からない』ポイント
が手に取るように分かり、それに合わせた説明の仕方、話し方をできるので、人それぞれに対応した説明方法で伝え方をアレンジできるのですが、不特定多数に向けた話を書こうとすると、どう書いたら良いのか全く分からなくなります。

意識の深い部分に抵触する話になればなるほどそのハードルは上がってて、最近はどういう書き方をするのが良いのか、本気で悩みます。

昨日のブログも、
『うぁぁあ!どう書いたら良いか分からん!』
と、いうエネルギーが顕著に出ちゃってる感じがあって、
『ミスったかな(  ̄- ̄)』
みたいな気分に陥ってるんですよね。

いや、うーん…ミスってはないんですけど、
『どう表現するのが良いんだろう?』
って答えが見えてない感じですかね。

逆説的に言えば、もしかして個人セッションみたいなものに私は向いてるのかもしれません。何しか最近書きたい内容をまとめるのが難しいです;∀;



バターなどを作るときって、しっかり撹拌するじゃないですか。

振って振って振りまくって…

意識を覚醒させるのも同じことで、あーでもない、こーでもないって揺さぶることもまた大事だと思ってるので、皆さん、私にしっかり振り回されてください。

気付いたときには美味しいバターだけが残るはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?