見出し画像

【#お店の未来〜飲食店の未来像②】

昨日の重要な打ち合わせですが、無事に終了しました。そして、素晴らしいタイアップ企画と最強の商品開発が始動していきます。

カラダを軽くしたい!!お腹をスッキリしたい!!そんなみなさん必見です。

夏に向けて目の離せない展開を迎えることとなるでしょう!!期待も込めて、記しておきますね笑。

前回の続きですが、「今の飲食店は面白くない」と言い切ってしまいました!!何故そう思うのかを説明しないと失礼ですよね。

まずは、「飲食店はこうあるもの」という固定概念が強い気がしてならないんです。

例えば、カフェなら食事メニューももっとないといけない!

コーヒーは必須でしょ。

さらには、今なら「インスタ映え」

この固定概念の縛りが、毎年数万店ニューオープンしてほぼ同じ数の閉店が起きる理由だと感じてます。

自身も周りも「飲食店はこうあるべき」に縛られてしまっているから、解決策も縛りの範疇を超えない。結果として、縛りの中で「より多くのターゲットに響く商品を探し求めて、メニュー拡大をはかる」

もちろん、この解決法がハマるお店ももちろんあります。それは、意図を持って拡充しているお店。拡充にもマーケティングを徹底しているお店。

それであれば、「戦略」です!!

まぁ、こんな普通のことを言っても仕方ないので変態を発揮します!!

メニュー拡大なんかせず、「他人様に任せればいい!!」これがお店の未来のキーワードです。メニューを増やせば自動的に「競合」が増える。競合を増やしたらお客さんというパイをさらに多くのプレーヤーで奪い合うことになります。

ここで少し想像して見てほしいのですが、商店街に似たような食べ物のあるお店が数件ある場合、お客さんはどこのお店に入るかを選択しないといけなくなります。

でも、アルコール専門店、焼き鳥専門店、サラダ専門店がある商店街だったら。さらには、全てのお店が商店街内の他店の飲食物持ち込みOKだったら??

各店の飲食スペースは、商店街の共有スペース。

商店街みんなでお客さんを獲得する方法を考えられる!!
そこを共有することで、PR費、集客費はレバレッジが効きます。

誰が決めたのか、世の中のお店というお店はほぼ競合しています。
その無駄な競合が「質の低下」を招いていることにも気付かずに・・・

競合・質の低下

といえば、飲食店が進めてきた「インスタ映え食品」の功罪はでかい!
他店に負けないために、可愛さを、派手さを・・・
もはや、見栄えに特化した「添加物」のお化けです!!

本来最もインスタ映えするのは、それを飲んだり食べたりした時の「美味しい」という笑顔そのものです。

主役はお客様の「笑顔」です!!
モノは「笑顔」を引き出すための引き立て役でしかないです!
いつしか逆転してしまっているわけです。

未来のお店は、

お客様を解き放て!!

質の高いものを、お気に入りの場所で、お気に入りの食べ物、飲み物を自由に組み合わせて楽しんでもらう。

お店は、得意なことをとことん磨く!!ないものは他店に補ってもらえばいい。

だからこそ、周りのお店同士は競合ではなく「チーム」
お客様を「笑顔」にするために何ができるかを共有する「チーム」です。
いかに、そのエリアに人が集まってくれるかを共に考える「チーム」です。

そのためには、変態的に追求した「上質のモノ」が必要であって、人と人、モノとモノ、ストーリーとストーリーを結びつけるコミュニケーションが必要になる。

そんなお店の未来とはなんだろうかと言えば、

エンターテイメント

なのかもしれないですよね!!
変態がたくさん集まっているだけで十分エンターテイメントですから。

これから、自分はたくさんのプロフェッショナルな変態様方と出会って行きたいです!
楽しみでなりません。

Have a good kombucha days!!!

ー名古屋 kombucha専門店 +Kombuchaー
OHP:https://www.plus-kombucha.com
ヨガの後のリフレッシュドリンク・スポーツ後のリカバリードリンクに最適!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?