見出し画像

ごくらくスワイチ 【旅日記】

毎度、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。本日は、久しぶりに島を離れ、湖へご案内いたします。

今回の旅程は、

スワイチ するのだ
ごくらくめぐり も するのだ

です。

えっ? 何それ?
まぁまぁ、読んでください。

集合は、石彫公園に、朝9時で、お願いします! 車は、石彫公園の無料駐車場をご利用ください。(えっ、どこそれ?)
お酒を飲みたい方は、電車で集合です。少しスタートが遅れますが、後半追い込みましょう。中央線上諏訪駅に9時半に来てください。東海地方からは名古屋駅7:00発の電車しなの、関東圏からは、新宿7:00発の電車あずさに乗れば間に合います。

7時ちょうどの~♪ あずさ1号で~♪  

え~ 我が家は、というと

前入り なのだ ・・・ 芸能人並みなのだ。
上諏訪駅前のビジネスホテルにお泊まり。そして、夜は近くで外食。



画像1


はい、そうなんです。昨夜は、12月24日、そして・・
本日は、クリスマス!!


スワイチなのだ

サイクリストの間で、琵琶湖一周することを「ビワイチ」と言う。

はい、わが「なぐツー」は、諏訪湖一周しまーす!
歩きまーす。

それでは スワイチ
はじまり、はじまり~

昨夜のお酒も残らず、すがすがしい朝であった。


画像2


説明しよう!

長野県中央部にある諏訪湖は、一周16km
無料の駐車場が、4kmごとに整備されており、スタート地点を選ばない。トイレもベンチも点在しているので、リタイア自由自在。体力に不安のある方も、チャレンジしやすいコースだと思う。

我々が訪れた年末は、まだ凍結していませんでした。が、今年は久しぶりに、御神渡りおみわたりが、見られそうな気配。
1月後半から2月が出現チャンスなんですが・・・例の件で、外出しづらい今日この頃。

ここで一句

おみ(御神)さんに あいたいのに (オミさんが)邪魔をする

なぐなぐ


あっというま

話を戻そう

てくてく あっというまに、1km
パチリ


画像3


1kmごとにしるべが設置されている。クリスマスの朝から歩くのは、我々だけかと思いきや、チラホラ歩いている方とすれ違う。

テクテク
景色を眺めながら、会話しながら歩くと、あっという間に、2km、3kmと標を過ぎる。

会いたい

御神渡りおみわたりの説明を忘れていた。諏訪と言えば諏訪大社ですよね。

その、諏訪大社なんですが、実は4つあるんです。
諏訪湖を挟んで南東側に、前宮・本宮の上社チーム、北側に春宮・秋宮の下社チームが、鎮座している。

本宮には、出雲から移住してきた男神(建御名方神タケミナカタ)、下社には女神(八坂刀売神ヤサカトメ)がお住まいだ。

厳冬期、湖面が凍結と氷解を繰り返す。水は凍るとグワっと膨張する。ところがどっこい、湖のふちっこは、これ以上広がらない。行き場を失った氷。

ぬぐぐぐぅ  ばきーーん!!

と、氷が真ん中でせりあがって、大音響とともに湖面が真っ二つに割れて、氷塊道ができるのだ。

これが、「御神渡り」と呼ばれる自然現象。前宮と本宮の男神が、春ちゃん秋ちゃんの女神と逢引した跡だ。
神様たちも温暖化の影響を受け、最近は出会えていない。

ア イ タ イ

オイラも、色んな方に会えてないなぁ・・ 喜寿を超え、米寿に近づく両親、あと何回会えるんだろう。兄弟姉妹、友人にも・・
あと何回
はやく、通常の生活に戻りますように、

景色をボーッと眺めながらも、心は諏訪の神々に祈る旅であった。



画像4


SLもいるよ

湖畔には、かつて中央線を走っていた蒸気機関車が、展示されている。しかも、自由に運転席に着座できるのだ。汽笛のレバーなども操作できる。見ているだけでも飽きない、機能美に惚れる。

はーい、4時間の散歩、石彫公園に戻ってきました。
諏訪湖を一周したところで、本日の「なぐツー」は、おしまい。


お疲れさまでした!


とは、ならないのが


「なぐツー」


ふふふ


まだまだ、歩くよ!
午前の部は、清らかなテクテク旅
ココからは、午後の部、千鳥足の旅なのだ。

ごくらくごくらく

はーい、お酒の飲めるかた、上諏訪駅まで戻ります。
跨線橋を登り、駅の北側に回る。甲州街道を東へ500mほど進むと・・

日本酒好きの パラダイス や~!


なんと、

この町のメインストリート♪ わずか数百メートル♪
美味しい 酒蔵がぁ なんとぉ~ ご~けん~♪

さけぇ~!!  さ~けチェンジ えーぶりしんぐ!

浜省ファンの皆さま、すいません・・



なんと、数百メートルの近距離に、酒蔵が5軒も並んでいるのだ。

そして、この5つの蔵元を巡るツアーが用意されている。
 1.ごくらくセットを買おう
 2.酒蔵を巡って試飲しよう
 3.気に入ったお酒を買おう

詳しくは、こちら


おススメは、一番遠くの「真澄」まで行ってから、駅に近づいてくる順路かな。ペットボトル(チェイサー)も持参すると便利。

それぞれの蔵で、4~5種類の試飲ができる。そして、それを5つの蔵で試すことが出来る。うひゃー たまらん。まさに、5蔵のごくらくセット。

午前中の疲れもあって、いい感じになります(笑)



冬の日暮れは早い。

最後に、本日の食事どころを紹介してお別れです。隣の茅野駅まで電車で移動します。

このあたりの食文化、馬肉。
刺身以外に、生ハム、から揚げ、ゆっけ、ステーキ、涎垂のフルコース。

しかも、さきほどの5蔵を含む、諏訪地区全9蔵のうち、なんと8蔵のお酒が飲める。(まだ飲むんかい!)


まだまだ、紹介したい場所が残っていますが、本日はここまで、


一度はおいでよ、諏訪

スワイチ




(おしまい)

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・