見出し画像

北海道大会で演奏回数の多かった曲 - 2

 1956年に第1回大会が開催されてから65年、2021年の第66回大会までに自由曲として演奏されてきたすべての団体のすべての曲の演奏回数を数えました。(その2)

1956〜2021(65年間)で好まれた曲 の続き


29演奏
  カルミナ・ブラーナより C. オルフ
   *全曲の演奏経験あります。
  喜歌劇「詩人と農夫」序曲  F.v. スッペ
   *チューバパートの練習を手伝った経験があります。
  聖火と祭り W.F. マクベス
   *中学校2年生の時のバンドキャンプでの演奏経験あります。
  オセロ より A. リード
  序曲「春の猟犬」 A. リード
   *たしか演奏経験あります。
  バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より O. レスピーギ
  大阪俗謡による幻想曲  大栗 裕
  マードックからの最後の手紙  樽屋雅徳

28演奏
  序曲「祝典」 F. エリクソン
   *たしか演奏経験あります。
  小組曲 より C. ドビュッシー
  バレエ音楽「コッペリア」より L. ドリーブ
  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より P. マスカーニ
  ハンガリー狂詩曲第2番  F. リスト
  楽劇「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送行進曲 R. ワーグナー

27演奏
  歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲  G. ヴェルディ
  幻想交響曲 より  H. ベルリオーズ
  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より  M. ラヴェル
  吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より  伊藤康英

26演奏
  管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より M. アーノルド
   *たしか演奏経験あります。
  序曲「ピータールー」作品97  M. アーノルド
  歌劇「サムソンとデリラ」より  C. サン=サーンス
  ルーマニア民族舞曲作品68  B. バルトーク

25演奏
  インヴィクタ序曲  J. スウェアリンジェン
  スラブ行進曲  P. チャイコフスキー
   *たしか演奏経験あります。
  組曲「仮面舞踏会」より  A.I. ハチャトゥリアン
  「舞踏組曲」より  B. バルトーク 
  スー族の旋律による変奏曲  J.D. プロイアー
   *楽譜所持しています。

24演奏
  ミュージカル「ミス・サイゴン」より C.M. シェーンベルク
  楽劇「サロメ」より7つのヴエールの踊り  R. シュトラウス

23演奏
  交響的舞曲第3番「フェイスタ」  C. ウィリアムス
  バレエ音楽「ライモンダ」より  A.K. グラズノフ
  交響曲第5番「革命」より 第4楽章  D. ショスタコーヴィチ
   *たしか演奏経験あります。
  狂詩曲「ノヴェナ」 J. スウェアリンジェン
   *練習の手伝い経験あります。
  交響的断章  V. ネリベル
  マスク  W.F.マクベス
  小組曲 より A. リード
   *演奏者としてコンクール参加しました。

22演奏
  序曲「バラの謝肉祭」  J.オリバドーティ
   *演奏経験あります。
  アルメニアン・ダンス パートII より   A. リード
   *たしか演奏経験あります。
  交響的詩曲「走れメロス」  福島弘和
   *練習の手伝い経験あります。

21演奏
  コラールとカプリチオ C. ジョバンニーニ
   *演奏経験あります。
  アレルヤ!ラウダムス・テ  A. リード
   *楽譜所持しています。
  パンチネルロ  A.リード
  歌劇「どろぼうかささぎ」序曲  G.ロッシーニ



北海道大会で演奏回数の多かった曲 No.1
北海道大会で演奏回数の多かった曲 No.2
北海道大会で演奏回数の多かった曲 No.3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?