見出し画像

個人情報保護士認定試験に合格しました!

個人情報保護士の認定試験、無事に合格していました!
2021年に受験した中で、

食品衛生責任者
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(AFP)
日商簿記3級
3級知的財産管理技能士
2級知的財産管理技能士
日本紅茶協会認定ティーアドバイザー
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士

に続く九つ目の資格となります。
あとは、ボーダーライン上と思われる21日に合格発表される試験の結果に期待をしつつ、この1年の取り組みはひとまず打ち止めとなります。

個人情報保護士は民間資格なので、どこまで役立つのか、というところはありますが、とりあえず個人情報保護法制を体系立てて学ぶのに有益だったことと、今後はある程度大きなビジネスをやるとしたらデータビジネスの領域に入らざるを得ないところがあるので、「私は個人情報保護法制については、しっかりと配慮して仕事をする人間ですよ」ということが一言で示せることが利点かな、と思います。

本業領域になるのか、副業領域になるのかはまだ分かりませんが、自分としては、テック取材の経験に、宅建士、賃貸不動産経営管理士の資格を絡めて、不動産テック領域に足を伸ばしていきたいな、と思っているところがあります。

朝日インタラクティブが運営するテックメディア「CNET Japan」は毎年、不動産テックのイベントを開催していますが、三菱地所だったり、東急不動産だったりの事例を勉強すると、「データビジネスとしての不動産業」という側面がじわじわと強まっているところがあり、そうなると、個人情報保護法制への知見がないとリスクが高まるな、と思ったのが、この資格を取ろうと思ったきっかけになります。

今の立場でできることはとても限られていますが、とりあえずこの1年で準備は整った、と言える部分はあるので、コロナの影響が懸念材料ではありますが、ゆるゆると歩みを進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?