見出し画像

パワハラ・モラハラは形替えただけでは?

こんにちは。ながねこです。
中学のころから吹奏楽に身を置きザ上下関係で育ちました。

先輩の乗っている電車の後ろの車両に乗る
先輩が来る前にセッティング
先輩がおっしゃった、いらっしゃったという敬語を使う
間違ったこと言ってても先輩のいう事は絶対
先輩にお酌してもらったお酒は必ず飲む
挨拶気遣いは、絶対

え?昭和初期かよ?
と思いますよね。そんな環境でした。

演奏できる人ほど建前だし、そこまでこだわらないです。
できない人ほど立場でコメントしました。


精神科勤務や福祉従事していた他に、なぜか共演者が国公立出身や医師などいわゆる頭のいい人が周囲にいました。

礼儀礼節とか、気遣いは、人間関係を円滑にするもので以上でも以下ないという現場はずっと見てきました。

では賢いとはなんでしょうか?
問題解決能力、応用力の高さです。
勉強できる人が問題解決能力高く、考える力がある人がすべてではありません。

勉強できてもできなくても詐欺やニートになる人もいる
勉強できてもできなくても成功する人もいる

とはつまり問題解決能力とうまく立ち回る応用力次第という事になります。

ではハラスメントはよくない、働き方改革という現代社会はどうでしょうか
匿名で人をたたく、毎日15時間勤務している人がいる
が現実です。
姿を変えてどこかで生息しているのです。
もちろんパワハラや働き方改革は本当に困っている人にとって大事な存在なので重要です。


経歴の有無にかかわらず、賢い人は目の前のことと目標に忠実に過ごし経歴の有無にかかわらず、気持ちに余裕がなく劣等生を感じている人ほどマウントを取ります。

スターほど礼儀礼節に興味ありませんし、気を使わせない程よい距離感で人付き合いをします。
変なルールがあっても意見することなく順応し、その中で活躍し去っていきます。(なんだこれとは思うらしいです)

見ていて気持ちがいいです。
礼儀礼節とか指示しなくても、自然に礼儀正しくなります。

本来の気遣いとやることを気持ちよく進める真の姿ではないでしょうか。

という事で、気になる方はすごい人に会ってみてください。

語ると怖いですが…これを語った時点でただの凡人です。
よろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?