見出し画像

食欲は抑えられる?!食欲と油のはなし

こんにちは。
ながねこです。
大型連休はいかがお過ごしでしょうか?
旅行にいってエンジョイした
食べすぎた
動きすぎて食べ物が必要だ

いろいろあるかと思います。
100kg/180cmの巨体に成長を遂げた弟と会う機会があり、聞いたところ

春だからダイエット始める
健康診断までに痩せないとヤバい
けど
スナック菓子とカップラーメンが好きだから食べるけど総摂取カロリーでやる


とのことでした。
(宣言するもここ最近成功していない気がしますが兄弟喧嘩になるので…)温かく見守りたいと思います。


ダイエット始めた頃に怖くて気になったのは食欲だった

ダイエット始めた頃に直面したのが食欲でした。
食べるのを我慢すると食べたくてしょうがない状態に陥りました。
女性はこのほかに女性特有の定期的にくる(火曜サスペンス劇場のような)問題があります。食欲を止める限界があります。
太ってしまったし30過ぎて燃費が悪くて痩せづらく…かなりの悪循環でした。(年取るの怖いけど取るので直視しないと…)
ご飯を減らす野菜だけにするなどしてしまうと、血糖値が不安定になり、肌がボロボロになってしまいます。ローカーボダイエットなどしてみましたが、続かないし、イライラしてしまいました。

食欲が増した原因は食事内容?!

食べすぎて食欲が増している状態で、食欲を減らして食べなくするには…と考えていた時にテレビでフィギュアスケーターの浅田真央ちゃんの発言でした。体重維持には油との付き合い方を注意しているようです。浅田真央ちゃんは蒸し鶏などを好んで食べ、炒め物や油調理食品を摂らない様にしていたそうです。
油とご飯を合わせると食欲が増す方式があります。

こんな事はないでしょうか…

焼き肉を食べた後次のご飯もラーメンなどの高カロリーが食べたくなった
カレーやラーメンなどを食べると次も高カロリーなものが食べたくなる

油と炭水化物により、さらにごはんが食べたくなる状態です。
次も食べるようになり、食べないとイライラしてきます。

太った時の食事を想像してみましょう

ポテトチップス
とんかつとご飯
カレーライス
ステーキとご飯
ラーメン
ハンバーガー

どれも油と炭水化物です。
ながねこは寝たかったので5食ラーメンとご飯など、とにかく高カロリーを食べ続けました。
食べないとイライラする様になりました。
食品と生活が大切なことがわかります。


油を抜けばいいという話ではない

じゃあ食べなければいい!
となりますが、バランスを崩して肌がカサカサになり不健康になります。バランスの悪い栄養の取り方は結果的に体の負担になります。
ダイエット期に特に気にしたのが摂り方です。
簡単に言うと和食です。
私のメニューは、煮る、焼く、そのままのものは摂っていいとし、体質を考慮して、タンパク質多めにしました。

前向きなメニュー
焼き魚、煮魚、牛丼、冷しゃぶサラダ、お刺身、炭火焼の物(焼き鳥など)
具体例としては:バンバンジーサラダ・蒸し鶏・親子煮・オーブンで焼いた手羽先・お刺身定食・ローストビーフなどの低温調理のお肉
禁止メニュー
油調理のもの
フライドポテト・てんぷら・とんかつ・カレー・ハンバーグ・ハンバーガー
※カレーはカレー粉に小麦粉・脂質・スパイスが入っています。脂質と糖質を抜いた、スパイスのみのカレースープなどはありです。
※脂質と糖質を同時に取らないことに留意します。


サラダを摂るようにはしていましたが
アマニオイル+塩
オリーブオイル+酢+醤油
ごま油+酢+醤油

などで作ります。保存着色料が入っていないので体にもいいです。
上記のレシピを参考にすると麺類は必然的に栄養が取りづらいのでご飯付きの定食になります。

脂質・糖質過多にならないようにし、適正量摂るようにします。


やってみた体の変化はいかに?

暴飲暴食しなくなっていきました。
油をコントロールすることで食べにくくなります。
半日断食と油調理を避けて、正常な食欲に戻しました。

油のお話で油の質がありますが、高額であることとオーガニックのお店じゃないと手に入らないことが多いので非常に質にこだわると大変です。キャノーラ油・サラダ油は極力摂らないようにだけしています。オリーブオイル・こめ油・ごま油・亜麻仁油などにしています。さらっとしていたり香りが独特なので、使用感で使い分けています。試していないですが、加工品ではない天然の油を摂るようにしています。(人によってはごま油・こめ油もカットの方もいます)

ダイエット方法いろいろ…弟のケース

弟は総カロリーを見て食べないようにしているそうです。

1日の摂取内容
朝昼:鶏肉弁当(ボイルした鳥とご飯)
夜:ハイボール2杯と100kcalのスナック菓子(じゃがりこ2本とバタピー5粒)
2㎏ずつ痩せている
(お腹すきそうで私は無理ですがツッこむと兄弟喧嘩になりそうなので応援だけ…)

考え・方法は人それぞれの例

私は油調理カットとタンパク質をメインにとり、スナック菓子を食べにくくする手法で試しています。
ポテチは食べないですが、卵蒸しパン・ファミチキ・豆腐バーなどタンパク質多めのおやつを食べるようにしています。

この次の記事で、体質をチェックする方法を書きます。
ダイエット法を紹介して、まねてやってみてもらいましたが、マッチした人とアンマッチだった人がいます。
体質で、向かないダイエットがあることを知りました。
私たちは年齢とともに燃費が反比例して悪くなっていきます。
ダイエット問題は一生の問題だと思っていて、太っても改善できる方法があるとバラ色の食いしん坊生活ができそうです。


多種多様ではありますが、参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?