見出し画像

晴れの日も雨の日も#162 おでん屋にて#8 まいりました!

私はこのおでん屋で一軍レギュラーの扱いを受けている。サラリーマン現役時代は週一、今もちょっと減ったとはいえ、月に2・3回は顔を出しているから、ま、そうなるのもおかしくない。
当店、4時開店で3時過ぎにはシャッターが半分開く。仕込み・掃除中なのだ。
「早く仕事終わって時間つぶしてるぐらいやったら、開店前から来てもらってもいいよ」と破格の扱いを受け、試しに行ってみた。
当然客は誰もおらず、店のスタッフとダベることになる。

普段は私が聞き役になることが多いのだが、今回は剥きに剥かれてしまった。

私   :お言葉に甘えてフライング登場したで〜
みんみん:あら〜、いらっしゃい!
じんじん:今日は早くに仕事終わったんやね。
私   :そうやねん。
じんじん:はよ終わったら家に帰ろ、とか思わへんの?
私   :はよ帰っても誰もおらへんしなあ。
みんみん:そうなんや。奥さんも仕事?
私   :そうそう。
じんじん:奥さんとどない?仲良うやってる?
私   :まあ、フツーかな。
みんみん:奥さんと手つないでる?
私   :もう20年くらい指一本触れてないわ。
じんじん:そうなん?愛してると言ってあげてる?
私   :言わん言わん。
みんみん:二人でデートなんかすることあるの?
私   :去年の夏辺りから、一緒に山登るようになったで。
みんみん:ええやん、それ。
じんじん:ながいさん家事やってんの?
私   :もちろん。料理も作るしアイロン洗濯掃除、なんでもござれや。
じんじん:ふーん。それは立派やけど、
     「オレはええダンナやろ」なんて自分で思ってない?
私   :(う。ドキ。)おもって・・・な・い・で
じんじん:ホンマに〜?
私   :た・・ぶ・・ん・・・
じんじん:そういうのってよう見えるからねえ。
みんみん:「やってやってる」感ね。見える見える。
私   :・・・・

まさに二人に一本取られた格好だ。
家事はなんでもやるし、「やってやってる」なんて思わないようにしているが、「思わないようにしている」なんて言っている時点で既にアウトに近い。気づいた人が気づいたことをやればいいと思っているのも事実で、フットワークは軽い方だと思うが、はたして、120%ただ黙々とやるという気持ちかどうか。。。。

前回ご登場頂いた黒子の社長なら、「認めてほしい」も「評価されたい」もなく、淡々とこなされるのだろう。

吉野弘さん「祝婚歌」でも「愚かでいる方がいい 立派すぎない方がいい」と云う。「自分が頑張る」ことは「共に生きる」上では良し悪しだということは#150「共に生きる」で気づいているのだが、なかなか難しい。

じんじんの最後の言葉には、まさに「まいりました!」だ。
「黒子」になりきれないながいコーチ、今回は前号「おでん屋にて#7黒子」と裏表の、まだまだじゃのう という記事だ。

この家に住んで15年。初めてツツジの花が咲いた。
老夫婦二人の暮らしに彩りをという神様のご高配か。

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
(グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にメール
 下さい。しっかり受け止めます。皆様の「心のゴミ箱」としてご利用
 頂き、「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です。)

<予告>
#163 コーチングをビジネスの現場でどう使うか
#164 おでん屋にて#9 好きとか愛とか
#165 見た目

(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?