見出し画像

どうして若者こそ発信すべきなのか

こんにちは、展覧会のスタッフをやっている長濱です。なので、今日は展覧会の会場からこのnoteをお届けしたいと思います!
#ちゃんと休憩時間に書いてるから大丈夫っ!

こちらです↑

さて、今日は「どうして若者こそ発信すべきなのか」というお話をしたいと思います。noteや各種SNSを利用している若者にとって非常に興味深い内容だと思いますのでぜひ最後までご覧ください。

発信がお金になる時代

では、早速本題です。僕が現在担当している展覧会「やまぐちアートピクニック」には初日から多くの方が足を運んでいまして。中には「今日既に3回目です!」というお客さんも。スタッフの一員としてこのような言葉は嬉しい限りです。

イエイ笑

で、お客さんの中には面白い理由でこの展覧会に足を運んでくださった方がいらして。その方は市の職員だったのですが、なんと理由が「インスタに上げるため」だそう。

一度「あ、そうなんですね!」と軽やかに流したんですが、冷静に考えて「インスタの発信のために足を運ぶ、、?」って疑問に思って。

で、気になったら止まらないのがやっぱり僕の良いところですから声をかけてお話を聞いてみました。すると、どうやらその方は市が運営している地域PRのインスタ担当をされているようで、その発信する取材のために今回の展覧会を訪れたそうなんです。

ここで一度資本主義の原点に立ち返って考えてみると、当然ですが山口市はこの職務を必要としているかつお給料を出しているわけです。一昔までは考えられなかったような「インスタのためにお金を出す」ということが市役所レベルで当たり前に行われている。

これって結構僕の中では衝撃だなと思っていて。だって、特に若者とかそうだと思いますが普段の発信でお金を貰えるとか想像つかないですよね。実際、僕も毎日インスタにnoteの宣伝を兼ねて投稿したりしてますが、それで固定給が頂けるとは想像つかない。なんなら僕のnoteも毎日3000文字書いているわけですから本来マネタイズ(お金を生むための仕組みづくり)をしてもいいと思っているんですが、実際にするとなったら難しいのが現状でして…。笑

って、本題に話を戻しますね。笑

若者が発信する価値の本質

で、最近僕は若者が自分の意見を発信することが結構重要だよな〜と心から思っていて。しかも、自分からネタを作らなくてもすぐにAIが絵を描いてくれるからそれを上げてみるのも良いだろうし、日々旅行で訪れた風景をちょっと工夫して載せてみるのも良いだろうし。

なんでここまで言うかというと、既に山口市などの大人の世界ではインスタ更新が給与の一部になるのが当たり前になっているからです。

ていうか、既に学生の中でもインスタ更新が業務の一部になっている人って多いですよね。バイト先のメニューとか風景とかを載せている投稿を僕もよく見かけるんで。

では、これが個人単位になるとどうなるかというと皆んな途端にやらなくなるんですよね。やっていたとしても鍵垢で行なっていることがほとんどで外に見せるためのものでは無い。

発信=あなただけの名刺

でもこれって実は結構な損が起きているんじゃ無いかな〜と思っていて。僕的にはせっかく発信するなら皆んなに見せた方が良いと思います。理由は「あなたの想像以上に、皆んなはあなたに興味がないから」です。

あなたが何を考えているか、何が得意かなど他人は全く分かりません。むしろそれを分かってもらう方が難しいです。逆に、あなたが何かを依頼する側なら分かると思うんですが、その人が何をしているか・何が得意かが分からなければ頼めなく無いですか

もしあなたが写真撮って欲しくてカメラマン頼みたくても、「カメラが得意です!」と周囲に言っている人じゃないと絶対頼みませんよね。

例えば僕の場合だと、多分僕にAIアートの話とかnoteの書き方とかプレゼンの仕方とかはなんか助けてくれそう。けど、世界情勢とか裁縫とかテレビの話とかは多分そこまで仕事できない。これって私のnoteを読んでくださっている方は結構納得してくださるんじゃないかなと思います。けど、これを納得できる理由はひとえに僕が毎日あらゆることを3000文字で書き記しているからです。言い換えると、僕がこの70日間ほどただグータラしていればこれは日本中の色々な人に届いてなかったでしょう。

こんな感じで、発信というのは若者やまだ何も持っていない人にとって大きな強みを持たせます。一方で、発信というのは何もお金を生むための行為ではないし自己顕示のものでもないと僕は思っています。

ただ、自分の個性やキャラクターや特技を披露するためにはやっぱり発信というのが大きな力を持っているはずで。

実際、僕も「毎日3000文字noteに投稿しているヤバい人」という名刺をここ最近ゲットしたものですから、それを武器に大人の方々に声かけまくっています。もし発信を全くしていなければ大人の方々は僕に時間を割いてはくれなかったはずです。その差を分けるのは毎日の細やかな発信であり、決してお金の力ではありません。

この事実を理解しておくと発信が楽しくなるし、少しでもやりたくなるんじゃ無いかなと思います。そんな皆様には以下の記事をオススメします。僕がこれまで「noteでの発信」について書いてきたもので、これから発信を始めてみたい人には非常に勇気が出るような記事だと思います。

そして、僕のnoteを見て実際に始めてみたい!とか「始めた!」という方が居ればいつでも僕にコメントください。すぐ遊びに伺いますし、相談でもなんでも受けます。僕意外と相談聞くのは得意なんで任せてください。

最後に

さて、今日のまとめです。発信というのは今やお金が発生するほどの力を持っています

毎日のあなたの考えや特技を発信することが名刺作りに役立つということを理解して発信を始めると毎日の生活がより良いものになると思います。あと、大人の方々が面白がってくれるんでオススメです。

では、また!

お知らせ

■私のインスタグラムでは、ミッドジャーニーで製作したアートや日々のお知らせをを毎日投稿しています!良かったら訪れてください^^

https://www.instagram.com/nagahama_jp/

■僕のTwitterはこちらから!Facebookは「長濱由成」で検索!


今日も山口県から発信しまくりでお送りしました~また明日!
長濱由成(Yoshinari Nagahama)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?