マガジンのカバー画像

考える、ジブリ。

12
宮崎駿監督作品に関する豆知識のまとめ。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

誰も教えない、『魔女の宅急便』のこと。

誰も教えない、『魔女の宅急便』のこと。

さて、それでは前回の『となりのトトロ』に引き続きます。

映画『魔女の宅急便』(1988年)についてです。

しかし、題字に「魔女」とあるので、まずは少しダークなお話しから始めたいと思います。

1. 魔女と魔女狩り高校の教科書にて歴史で習う魔女と言えば、魔女狩りですね。

魔女狩りは、キリスト教の勢力が絶頂になったタイミングで起こった、最低の事件の一つです。

基本的には、異教徒撲滅です。

もっとみる
神様と、『となりのトトロ』。

神様と、『となりのトトロ』。

さて、前回に引き続きまして、今回は『となりのトトロ』(1988)のお話。

とにかく、最初の「引っ越し」する時に出てくる車が好きだった私。

形状といい、サイズ感といい、子供心にとてもグッときました。

あれは、ダイハツ「ミゼットDK」という車種で、調べたところ発売時期が1957〜1972年で、当時ガックリ来たのを覚えています。

そのため、時代背景はおよそ1970年前後だと思います。

トトロの

もっとみる
インド神話と、『天空の城ラピュタ』。

インド神話と、『天空の城ラピュタ』。

さて、前回に引き続いて、『天空の城ラピュタ』です。

「空から女の子が降ってきた!」から始まり、数々の名言を残した、言わずもがなの超名作ですね。

キャッチコピーも「ある日、少女が空から降ってきた...」です。

もちろん、少女「シータ」は、飛空挺から落下して降りてきました。

でも、ラピュタのテーマである「空の上にいる人々」と言うイメージは、かなり古くからあります。

1. 空の上にいる人々「空

もっとみる
総合芸術としての、 『風の谷のナウシカ』。

総合芸術としての、 『風の谷のナウシカ』。

どこかでまとめておこうとずっと考えていました。

とりあえずは、SNSや仲間内のメーリングリストなどに、雑談がてら投げていたジブリ映画の小ネタ集。

このまま小さな範囲で置いておくのも勿体無いので、ここに載せておくことにしました。

もし映画を見るとき、ちょっとしたアテにしていただければ幸いです。

1. 「ナウシカ」と「シュナ」まずは、ジブリの初映画、1984年放映の『風の谷のナウシカ』です。

もっとみる