見出し画像

なぜ自尊心がないのか

なぜみんな、同じを求め

なぜ私も普通になりたいのだろうか。

そもそも普通ってなんだろう。

人が持ってるのが羨ましくなるように

足りないものを求める

なぜ比べたがるのか。

そして、

わたしは見た目では全く
障害があることはわかりません。

私の得意分野は、人の顔色や、
感情、仕草などで、声のトーンや、
声のボリュームなどである程度、
感じてしまうこと

(つまり、敏感に、気が常にはってる状態)

そして、手先が器用なところが、

ずば抜けて得意分野だと自分では思います。

私は、覚えるまで、かなり時間がかかるし、

場所を覚えるのが苦手だったり、

自分の気持ちの伝え方が分からなく

相手が違う解釈をすると、わかってくれない!

と、トラブルになったり、

ネット以外では、漢字の読み書きができません。

そして、人との距離感がわかりません。

つまり人に対して0か100でしかなくて

敵か、味方かでしかなく。

感情も0か、100でしかない。

嫌いか好き。でしかない。

それは後で傷つきたくないから。


どこで私は人の感情を読むのに、

敏感になったか

そして、出来ないことがあれば、

なぜ自分を殴るくせができたか。


おそらく、育ってきた環境で悪化していったと思います。

18歳までは、知的障害と知らずに育ちました。 普通の生活をしようとしました。

その時に、周りと比べられる事が多かったので、自分でも意識するようになったのかなと

そして出来ない自分が嫌になり、
パニック障害や不安障害に
なったのだと思います。

何が言いたいのかと言うと、
ベースに知的障害があり、
育ってきた環境で2次障害
精神疾患になったのかもしれない、
今でもすぐに不安になってしまいます。  

どうしても知的障害から理解するのに
時間がかかり、難しい時も多いからです。

もっと早い段階から、
サポートや支援してもらえる環境があれば、
安心できたかもしれません。

なので、気になった事や、
成長に遅れがあれば家族や周りが気づいてあげる。

周りの意識も大切だと感じます。
子供は自分では選べないので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?