見出し画像

ミニマルな暮らしのアイデア | #1 ゴミ箱を持たない暮らし

日々の生活において、時に常識を捨ててみるとかえって暮らしやすくなる。

このnoteでは、少ないモノでミニマルな暮らしをしているわたしが感じたことや想い、発見を「ミニマルな暮らしのアイデア」として発信しています📢

わたくし撫子(ナデシコ)の、お気に入りに囲まれたシンプルな生活の様子はInstagramに投稿しています📮

無機質ベースにインテリアをコーディネート👗


家の中は、じぶんだけの空間。マイルールがすべて!
ひとり暮らしの特権を生かして、わが家ではゴミ箱を持たない暮らしをしています🗑️

ゴミ箱ってなくてはならないモノ…と言うか、もはやあって当たり前という認識ではないでしょうか?
しかし!ゴミ箱のない暮らし、意外と快適なんですよ。
皆さんにも「ミニマルな暮らしのアイデア」としてひそやかにススメていきます💡

ステップ1:各部屋にあるゴミ箱の存在を問う


「ゴミ箱って、別に一個で良くない?」
いつかのわたしが、訴えかけてきました。 

リビング、キッチン、脱衣所…。
いろんなところにあるゴミ箱から、ゴミ袋に入れられたゴミを集めて、ひとまとめにして、捨てに行く行為が効率悪く感じました(要は面倒臭い)。

ゴミ箱が1箇所ならば、いちいち各部屋からまとめる必要なくなるじゃん!
それに、こんなに狭い空間に何個もゴミ箱を設置する必要ある?と感じました。

「ゴミ箱1個にしよう!」まずはここから始めてみました。

ステップ2:ゴミ箱をキッチンだけに設置する


我が家で1番ゴミが出る場所は、キッチンでした。
生ゴミも出ますよね。だから必然的に、どこか1箇所にゴミ箱を設置するのならば、キッチンだろうとなりました。

それに我が家の間取りはこんな感じなので↓

廊下がめっちゃ長い1K

玄関で届いた荷物の梱包材を捨てるにも、脱衣所で出たゴミを捨てるにも、リビングで使ったチリ紙を捨てるにも、中間地点のキッチンにゴミ箱があると動線が良い。

それぞれの場所でゴミが出たら、キッチンのゴミ箱まで捨てに行きます。
小さな1K6畳のお部屋だからこそ叶うワザ✌🏻

ステップ3:キッチンのゴミ箱を手放す


ゴミ箱をキッチンにだけ設置してみましたが、ここでまたしても自分が訴えかけてきます。「え、これゴミ箱いる?」と。

いやいやどこにゴミ捨てるのよ!といったところですが、ゴミ袋にそのままゴミを捨てています🗑️

ゴミ袋は、コンビニやスーパーで買ってきたビニール袋を使っています。
マイバッグ推奨には賛成なのですが、結局ゴミを捨てるためにビニール袋を購入することになるので、わたしはスーパーやコンビニなどでは大きめのビニール袋を購入します。100円ショップなどでゴミ袋を購入するより、コンビニやスーパーで大きめのビニール袋を4〜5円で購入する方が意外と安かったりするんですよね。

エコの観点で言うと、洋服や雑貨屋さんなどによくある結べないタイプのビニール袋や、小さすぎるビニール袋は貰わないようにしていて、そう言うときにこそマイバッグを使っています🛍️

それでゴミ袋は一体どこに置いているのだというお話ですが、キッチンのフックに吊るしているだけです。

こんな感じ↓

フックはIKEAの「リルオンゲン」

わたしの住んでいる地域は燃えるゴミと燃えないゴミの分別がそこまで厳しくないので(ほとんど燃えるゴミに捨てられる)、ゴミ袋は燃えるゴミの分だけです。ペットボトルや缶や瓶は、空のものが出たらその都度捨てに行っています。

生理用のゴミ箱は、生理用品を購入した際に包んでくれた紙袋などを再利用して、生理期間だけトイレに設置しています。いっぱいになったら、紙袋ごとキッチンにあるゴミ袋に捨てています🗑️

こんな感じ↓

封をしてこのまま捨てるだけ

あまりに効率的で、この暮らしに慣れてしまってからというものの、ゴミ箱のない暮らしが楽で仕方ありません。

メリット1:ゴミ箱を手放すとゴミ箱の掃除をしなくて済む


ゴミ箱本体を手放したメリットは、ゴミ箱の掃除がいらないことです。
皆さん、ゴミ箱って掃除しますか?
わたしはゴミを捨てたときにゴミ箱の中が汚れていると気になってしまい、ゴミ箱の中まで水洗いしないと気が済まないタイプです(面倒臭い)。

余談ですが昔バイト先で大掃除があって、ゴミ箱の中を水洗いしていたのです。店長に「ゴミ箱の掃除をしたのは君が初めてだ」と言われました。
それが果たして、「助かるわ」という意味でのことなのか、はたまた「引いている」という意味でのことなのかはわかりません。(たぶん後者)

と言うわけで、ゴミ箱をなくしてしまえば煩わしいゴミ箱掃除まで省けてしまう!こんな画期的なことが!と、今世紀最大の発見をしたわたしなのでした。

メリット2:ゴミ捨てが楽チン


ステップ1でもお話ししたように、各部屋からゴミを集める行為がないので、捨てに行くのが楽チンです。

なんだか昔「ゴミ捨ては各部屋からゴミをかき集めて、分別して、ゴミ捨て場まで捨てに行って、新しいゴミ袋をセットするまでがゴミ捨てなんだよ!」と言う夫婦喧嘩があると耳にしたことがありますが(要はゴミ捨てって簡単に言うけど、結構大変な家事なんですよってお話)、ゴミ箱のない暮らしをするとこういう喧嘩もなくなりそうですね。(ひとり暮らしだけど)

ビニール袋を閉じるだけ!簡単!最高!
以上!シンプル!

デメリット:床が汚れることがある


ときどき、ビニール袋が破けていることがあります。
そのせいで、捨てた液体ゴミ系が滴ってしまう時もあります。(生ゴミの汁など)

そんなときは仕方ないので床掃除!
でも頻度はたまーになので、そんなに困ってはいません。


以上、わたしの「ゴミ箱を持たない暮らし」のススメでした💡
「ミニマルな暮らしのアイデア」として、気になった方はぜひご自身の生活に取り入れてみてください🕊️

最後にわが家の写真を何枚か📷

夜のわが家も素敵なんですよ🌘
【誕生日特権】HARBSケーキ2個食い🍰🧁

自分こだわりのインテリアを楽しんでいます🏠      
ぜひInstagramも覗いてみてネ。

📣 次回の記事予告(来週火曜日)
→「魅せる配線コード」
お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?