見出し画像

#3 ダイエットに大事なのはやることよりやめること

こんにちは!20kg太った栄養士、とおるです。今日は、ダイエットと健康管理において「やめること」の重要性について書きたいと思います。

今日の嬉しいニュース

まずは自分自身の小さな勝利から報告です。体重が開始時の86.4kgから81kgに減りました!また、オーラリングを使った体調管理も順調です。ただ、笑えることにオーラリングのバッテリーが早くも弱ってきて、1日しか持たなくなってしまいました。毎日忙しく過ごしていますが、今日はジムでしっかりとトレーニングを行い、胸、背中、脚、肩を追い込んできました。

やめることの大切さ

多くの人が「何かをやめる=失敗」と捉えがちですが、実は「やめる」ことには大きな価値があります。特にダイエットでは、「始める」ことばかりに注目されがちですが、「やめる」ことのほうがとても重要な気がします。

私たちの人生は限られた時間の中で生活しなければなりません。24時間という限られた1日の中で、たくさんのタスクを詰め込むことが多いと思うんです。その結果、溢れかえるストレスと戦いながら、現実逃避で暴飲暴食に走ることも。こうした悪循環から抜け出すためには、何か新しいことを始めるよりも、不要なものを思い切って切り捨てることが必要なんです。

シンプルなルールの導入

私もいろいろなダイエット法を試してきましたが、最終的にはシンプルなルールが最も効果的だと気付きました。例えば、私が導入したのは「16時間断食」です。これは、朝9時から夕方17時までの間だけ食事をとり、その外の時間は断食する方法です。これにより、カロリーの計算や食事の記録を一切やめ、ストレスフリーで健康管理を続けられるようになりました。

さらに、タニタの高性能体重計もやめて、スマートバスマットに切り替えました。これにより、お風呂から出た瞬間に体重が自動でスマホに記録されるので、面倒な手作業は一切不要です。

まとめ

ダイエットや健康管理は、無理なく続けられるシンプルな習慣から始めることが大切です。何かを始める前に、何をやめるかを考えてみてください。少なくとも私の経験上、このアプローチが長期的な成功へと繋がりそうです。

今回の投稿が皆さんにとって何かのヒントになれば嬉しいです。皆さんのダイエット経験や、やめたことで得られた利益についてもぜひコメントで教えてください!笑いと共に、楽しく健康的なライフスタイルを目指しましょう。皆さんの経験を教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?