見出し画像

サッカーにおける手の使い方

みなさんこんにちわ!

たくさんサッカーを観て、サッカーをして、サッカーについて考えたりしながら、気がついたことを書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今回は「サッカーにおける手の使い方」というお話です。
サッカーって足でするもので、手は使わないんじゃ?と思っていませんか。実はサッカーでも手は使うんです。スローインするときややGK(ゴールキーパー)以外のフィールドプレーヤーでも使いますよ! 今回は、そんなサッカーにおける手の使い方のお話しいたいと思います。

①マイエリアを確保する手の使い方
②反動、加速の手の使い方


①マイエリアを確保する手の使い方

まず1つ目は、マイエリアを確保する手の使い方です。

聞いたことがある方もいるかも知れませんが、うまいサッカー選手と対戦して「どこが上手いと思いましたか?」と聞かれたとき、選手が「手の使い方、腕の使い方がうまかったです」と言うケースが結構多いです。よかったら今度選手のインタビュー動画やニュースを見てもらうといいと思います。

「マイエリアを確保する」=「自分の間合いに相手を入らせない」と言う意味です。手のひらをあからさまに使って押したりしたらファールですが、自分の体を大きく見せるように腕を使って相手をブロックするとボールが取られずキープできますし、自分のプレーエリアが広がり余裕が生まれます。

いい例があります。Jリーグ川崎フロンターで活躍する家長選手です。ボールキープの動画なので、全体通して観て欲しいです。腕を広げることによって、家長選手の間合いに入れないため、ボールにさわれない状況になっているのがわかると思います。さらに、腕、手の先をうまく使うことによって、回り込んできた相手の逆向きにターンするところも注目です。


反動、加速の手の使い方

2つ目は、反動、加速の手の使い方です。

これはあまり知らない方もいるのかなと思います。腕を広げてマイエリアを確保した状態で相手が突っ込んできた場合、その反動を利用し自分のドリブルの加速に利用する方法です。これを”手押し”とか言ったりしますが、相手の力を利用するので、まず相手は置き去りになります。そして自分は加速しスピードに乗ったドリブルができるんです。ビリヤードの玉のような原理ですね。

いい例があります。中田英寿選手です。後ろからボールを奪おうとしてきた相手に対して、腕を使ってその力を利用し加速しているのがわかるかと思います。


あ、あと最近の日本代表で言うと、ワールドカップドイツ戦の浅野選手の2点目のシュロターベックとの競り合いなんかは、反動・加速の使い方になりますね。シュロターベックがプレスに来たのを手の反動を使って加速しています。(1’05辺りからになります)

サッカーで手を使うコツがあるなんて、ちょっと意外ですよね。正直僕も早く知っておけばよかったと思います。
今回はサッカーにおける手の使い方について、お話ししました。

■PS
サッカーでも手を使うコツがあると言うことは、他にも色々なコツがあるんじゃないかと思います。「反動、加速の手の使い方」は足の遅い人にはとっておきのコツだと思うので、試合中に使えるといいですね。
では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?