![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30822412/bca66451887e99e6d24a8a2678612162.jpg?width=1280)
マガジン一覧
NY de Let’s Sing Jazz! Class
霧生ナブ子のオンライン、ジャズクラス NY de Let’s Sing Jazz! Online の情報やレポート
バリー・ハリス( Barry Harris)
2021年12月8日に天国へ逝ってしまった、素晴らしきピアニスト、教育者、コンポーザー、アレンジャー、クワイヤー指導者、Dr. バリー・ハリスさんを偲んで思い出やコンテンツをシェア致します。
タイムマシン/ ニューヨーク・レポート
2000年前後に私が書いていた、ニューヨークでのジャズにまつわるエッセイ記事です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45730369/rectangle_large_type_2_16800abb3007f1063c516273cab85fa7.jpeg?width=800)
#タイムマシン ニューヨークレポート No 10 By 霧生宣子 記7/20/2001 ブラジリアン・ジャズ in ニューヨーク
土曜日の午後、ユニオンスクエア (14丁目)には、フリーマーケッ トの露店が並び、新鮮そうな野菜や農場から来た手作りのアップルパイやジャ ムなどに沢山の人が群がっている。その人ごみを押し分け 16丁目西側の道路を渡ると大きな字の「コーヒーショップ」という看板を目にする。そのあたりまで来ると「あれ!このリズムは・・・」ブラジルのサンバやボサノバのメロディとリズムがかすかに開こえてくる。 ここ「コーヒーショップ」はアメリカ ではお馴染みのダイナーレストランで、アメリカン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45126992/rectangle_large_type_2_1e70fd3fab05c6fa34ec247dcc5b3572.jpeg?width=800)
#タイムマシン ニューヨーク・レポート No7 By 霧生宣子 記 2/ 28/ 2001 IAJE国際協議会 in ニューヨークパート2
*1月12日(金曜日) 三日目* <1/12 9:00AM, ニューミュージック リーディング セッション(ヴォーカルの部)> 楽譜出版の会社がヴォーカルグループの為にアレンジされた新譜をたくさん持ち 込み、その場でステージの上にいる16人程のヴォーカルグル-プが初見試唱をし、紹介する。曲目はスタンダードソングの「枯れ葉」や「イッツ オンリー ア ペイパームーン」「ジョージア オン マイ マインド」など・・・ その他にヴォーカルグループ「ニューヨーク ヴォイス」の為 にア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44965386/rectangle_large_type_2_4718011049e02d4886ff22986b49df06.jpeg?width=800)
#タイムマシン ニューヨークレポ-ト No4. By霧生宣子 11/28/2000 Jazz Education in ニューヨーク
ニューヨークの今年のThanksgiving day(11月23日・感謝祭 の祝日)は、まだ12月前だというのに大寒波に見舞われた。 テレビの生中継で毎年恒例のデパートメントストア「メイシーズ」の前で行われる大風船のバレードを見てい たがアメリカのいろいろな州から参加した高校や大学のマーチングバンドが演奏しながら行進していた。中でも零下2°の寒さの中、必死に笑顔をつくりパレードで踊っていたハワイアンダンサー達のグループが忘れらない。 この11月は「大統領選挙」のため、
Nabuko’s JAPAN Spring 2024
パンデミック以降、日本に帰国3回目の春🌸です! たくさんの想い出、出会い、ここにシェアしてゆきます。是非リアルでお会いしましょう🌸🙏💖
The Ways In / James Zollar
ジェームス・ゾラーの新アルバム「The Ways In (ザ・ウェイズ・イン)」の情報やストーリー