見出し画像

尊敬される人のふとした一言

今日は、私の取引先の仕事の姿勢が
素晴らしいと感銘を受けたので
それを記事にしていきます。

前回の電気容量の確認ミスを記事にした
「思い込みによって起きた私の失敗」
に出てくる元請様の話です。
詳しくは下記URL記事を読んで下さい。

「すごい」と思った一言

元請の現場担当者様は、電気容量の件を一切
聞かされておらず、設計担当がお客様から
「うちはPCだから使用電気料が大きいよ」
という説明を受けていたようです。

お客様の電気容量をまかなうには
今回お客様が入居する部屋の電気盤の
容量アップする事は勿論のこと
高圧受変電設備も改造し、ケーブルを
引き直す必要があります。

その費用は、100万以上になっていきます。

そんな時、あなたが元請の
現場担当者様ならどうしますか?

私なら、なるべく損失を最小限にしようと
あれこれ考えます。

元請の現場担当者様は、
「お客様は、社員が増え今の事務所が手狭に
 なって引っ越しをしている。
 だから、お客様の環境づくりを第一に
 工事をしてください」
と私に是正工事の依頼をしました。

みなさんは、どう思いますか?

元請の現場担当者様は、至極もっともな
話をしています。

けれど、会社に損失を与える事に
なるのにそんな事言えますか?

自分が責任を問われる状況で
そんな事が言えますか?

私なら、そんな事言えないです。

だから、この人は素敵な人だと
感心しました。

仕事に対する自分の芯が通っている。
この人は、人生においても同じだろう。

そう思いました。

ふとした瞬間に生き方が垣間見える

私はその元請の現場担当者様を見ていて
勉強させられました。

いざという時に、どうするかで
生き方が垣間見える。

こういう人こそが、
真のプロフェッショナルです。

こういう人たちのようになるには、
普段からの自分の軸を決め、それに基づいて
行動する事が大事です。

こんな人に、なりたいですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?