見出し画像

早起きは得なのか? 私の考えを語る

みなさんは、朝何時に起きていますか?
6時位でしょうか。
「いやいや、7時まで寝ているよ」
「私は5時半に起きています」
色んな人がいると思います。

私は朝4時に起きています。

エスカレートした私の習慣

「何チュー時間に起きてるんだよ」
と思われるかもしれませんが
私は20年以上この生活を続けています。

最近だと、私と同じように
4時に起きる人も増えているようです。

以前の記事にも書きましたが、
終電まで働く事が多く
「このままではいけない」
と思っていました。

そのために、早く会社に来て
仕事を終わらせるための手段として
取り入れました。

私は4時に起きて5時には
会社で仕事をしています。

この方法を取り入れてから
9時には会社を退出する事が
出来るようになりました。

でも、冷静に考えると
一日16時間も働いていたのですね。

ちなみに、妻が近所の人に
「旦那さんは市場に勤めているの?」
としょっちゅう聞かれていたそうです。

早起きのメリット

早起きは、私に色んな
メリットを与えてくれました。
まず朝仕事をする事で、
誰にも邪魔されず仕事が出来る。

みんながいる時間だと、
いろいろと邪魔される事が多くないですか?
それ自体が悪い事ではありませんが、
集中して仕事したい時は
一人でいる時が圧倒的に効率が良い。

同じ1時間でも一人の時間は
3時間位のパフォーマンスになる。

また、この習慣のおかげで
休日も同じように4時に起きています。

朝は散歩しながらvoicyを聞いてます。
そうすると体の調子は良くなりますし
良い情報をインプットできますので
「良い習慣になっているなあ」
と我ながら思っています。

早起きのデメリット

早起きにもデメリットがあります。

例えば夜が滅茶苦茶弱いです。
私は大体平均10時頃には寝ています。

仕事柄、夜遅くなることもありますが
最悪です。眠くて眠くて意識がないことも
しばしば。

飲みに行くこともあるのですが
眠くて眠くてしょうがない。

だから、誘いを断る事が多いです。

もう一つは、習慣になっているが故に
どんなに疲れていても
4時に起きてしまう事です。

「もっと寝ていたい」と思っても
ついつい起きてしまう。

私だけの習性かもしれないですね。

時間に対する私の考え

私の根底にある考え方は
「時間は有限である」
だから、なるべく有効に
時間を使っていたい。

毎日の積み重ねが大きく人生を変える。
そう思いながら毎日を
大切を生きて行きたい。

でも、ネットサーフィンで
ダラダラする事もある私でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?