最近の記事

お年寄りと行動を共にしてみた(東京にて)

80代ご夫婦の久しぶりの上京に、全日程は無理だけれど少し共に動いてみました。楽しかったので記録しておきます。 空港に迎えに行く?それ以外にはどんな方法が? 我が家は都下で生活する共働き家族。小学生の子どもが2人。お年寄りは80代のご夫婦。意識もはっきりしていて元気ではあるけれど、田舎から久しぶりの上京なので、こちらはとにかく足下が心配=移動が心配!なのです。 女性←けっこう前から杖を使う生活。だけれど出かけるのは大好き!時間かかってでも行きたいところがあれば行く!歩く!

    • 家族4人で、 #大地の芸術祭 2022へ その4

      2日目 農舞台周辺 ※松代エリア  2日目は火曜日。実は芸術祭は火水が休み。わかってはいたので、この日はあえて外に飾ってある作品が集中している農舞台付近を見て帰ることに。火曜日ではなかったら農舞台で中の作品も鑑賞しつつ、ゆっくり買い物(すてきな芸術祭グッズが充実!)したかった! ■「旅人の迷路」「西洋料理店 山猫軒」「砦 61」「リバース・シティー」「○△□の塔と赤とんぼ」「水のプール」「かかしプロジェクト」「イエローフラワー」、あと、外観だけ「手をたずさえる塔」。  

      • 家族4人で、 #大地の芸術祭2022へ その3

        三省ハウスでの宿泊  すみません、調子こいてたらその3になってしまった。1泊2日なんだけど。  三省ハウスのことをすこし。  ここには2009年に来た前回もお世話になった。その時の印象がとても良かったので今回も迷いなくここに決めた。ほかの宿より安い。それは女性部屋と男性部屋に分かれていて、各部屋(元教室)は8組ほどだったろうか、二段ベットが並べてあるドミトリータイプなのである。共同のハンガーラックと小物干し、あと扇風機が置いてある。私たちは一泊二食付きでお世話になった。入浴

        • 家族4人で、 #大地の芸術祭2022へ その2

          我が家が辿った1日目のコース①清津峡渓谷トンネル(案内所・検温スポット有)  ■「Tunnel of Light」※中里エリア   ・会場入る前にトイレへ(駐車場側に有)  ・濡れてもよい履物持参(最後のポイントで履き替えるのが◯)  ・全長750m。けっこう歩くけれど、その先に桃源郷が!  8時前には到着。ネット上に溢れかえっていると思われるので写真はあえて不掲載。その目で確かめてほしい。ぜひ現地へ。絶対晴れている時を!そして平日あさイチは本当におすすめ。ここは別料金なの

        お年寄りと行動を共にしてみた(東京にて)

          家族4人で、 #大地の芸術祭2022へ その1

          越後妻有「えちごつまり」。 そこで2000年から始まった、3年に一度のアートの祭典、大地の芸術祭。 越後妻有は新潟の十日町市や津南町。その緑豊かな里山を背景に、たくさんの作品が展示されている。古い空き民家や廃校になった小学校が丸ごと展示会場になっているところも。温泉もあって、美味しい地元のお米や蕎麦、野菜も! 今回子ども二人も一緒に、家族四人で一泊二日の旅。 ふたたび行く時のための覚え書きに、一度家族で行ってみたいけどどう楽しめばよいのか悩んでいる人のために(そんな人いないか

          家族4人で、 #大地の芸術祭2022へ その1