評価される必要性

韓国ドラマに少はまりつつあり、新大久保に行きたいと思ったのですが、こんな人沢山いるんだろーな。と思い実際には行かないナベです。

最近思っている事があるので、それを少しまとめてみたいと思います。

サラリーマンをやっていますが、人に評価されるのって難しいなと思っています。特に私のようにまだ若手で一人で仕事を回していたりする経験があまり無い人間はなかなか評価されにくいですよね。

そして、そんな若手が評価されるかって結局タイミングや上司次第であってしまうと思うんですよね。
自分の能力だけではどうする事もできない事は沢山あるのかなと...

こういうことを言うと、当然ながら、それに見合う努力をしたのか?と言われてしまうのですが、正直努力って何ですかって言いたくなります。

もちろん仕事は当たり前ですが全力で取り組みます。
自分で勉強もします。ただその上での努力ってなに?
意外とできる事って限られていたりすると思うんですよね。

SEという職業がら自分では操作できない事だらけですよ?
しかも、仕事がない時だってあります。保守をしてたら新しい仕事をすることもなかなか無かったりします。
そんな中で評価をされるのはどうすればいいんだろうか?

結局そこの上司がプッシュしてくれないとなかなか評価という形では受けにくいし、新しい事したくてもタイミングや案件がないとなかなか動けないんだよな。

正直最近一番むかついたのが別の部署の人の社員のプッシュの仕方が露骨だったんだよね。評価する側の人間その上の上司のご機嫌取りになるからって、何もしていなかった若手を評価するとかマジなんなんだよ!
周りの人からしたら面白くないよね。
※ごめんなさい。あまり気にしないでください!自分メモです。

私の先輩でもかなりできる方がいましたが、近くの人は皆すごい評価していましたが、会社として評価されたのは最近でした。まぁコツコツやってれば評価されるのかな?もっと数字で分かる職種に変えた方がいいのかな?

よく就活中に先輩社員の話で部署次第だよと言っていましたが、今になって理由がよく分かるようになりました。

そんな事を思っていたら正直評価とか気にせずにやりたいことできないかなと思ってきました。
やっぱ新しい事をがんがん推進できる人ってすごいと思うな!
※これをするために何をするかをまとめてみようかな

正直自分の上司にはしっかりと評価をしていただいていると思っています。ただ、周りの人間がなぜそんなによい評価をもらえるの?ってことがあったのでついはき出してしまいました。
※こういう性格がよくないのかも、他人は他人なのかな

今日の投稿は愚痴みたいになってしまいましたが、今日の投稿を見返した時にこんな事考えてたんだなと笑えるように頑張っていこうと思います!!