見出し画像

習慣化に取り組むときに意識していること

おはようございます。
朝がいい天気だと、やはり自然と気分が上がります。
今朝は、4時半に起きて暗闇の中をジョギングして、諸々、家事や身支度を済ませて、通勤中にnoteを書く、という理想のルーティーンを実践できています。

朝のジョギングという習慣を始めてから、もうすぐ1年になります。
毎日走る、ということを目指してはいますが、全然毎日は走れていないです。
走った日の記録をつけていたのですが、10ヶ月・約300日中の128日でした。

走れる日もあれば、走れない日もあり、ときに数週間走っていない期間がありながらも、何だかんだで「朝走ることを習慣にする」という意識は、1年間持ち続けることができました。
結果的に、月単位で振り返れば、全く走らなかったという月はありませんでした。

数週間走っていない期間はあったものの、習慣化できなかった、という感覚はなくて、むしろ、ぼちぼちだけど1年間走り続けることができた、という達成感さえあるくらいです。

ただ、今こう思えているのは、走り始めた初期に、集中的に「習慣化すること」への意識づけとモチベーションの維持ができたからかなと思います。

改めて習慣化したいこと

1月下旬頃から、朝の仕事開始の時間を1時間以上早めました。
それによって、これまで行ってきた朝のルーティーンをキープしようとすると、必然的に1時間以上早起きをしないといけないことになります。

就寝起床のリズムを1時間以上ずらす、というのが自分にとってはなかなか大変で、2月、3月は特に走れていない日が多くなっていました。

4時台に起きる、ということに関しても、
「4時!?いや、さすがにきついでしょ、、」
と、感覚的に思ってしまっていたこともあり、かなり苦戦しています。

ただ、この数週間くらいで、早く就寝できた日には、4時台に自然に目が覚める日がちらほらと出てきて、体が新たなサイクルに適応し始めたかなと思うようになりました。

ここで、改めて朝ジョギングの習慣を定着させていこうと思っています。

3日、3週間、3ヶ月

改めて、習慣として定着させるために、ぐっと集中して取り組む期間が必要だなと思っています。
去年の5月中旬ごろから、朝の習慣化を始めてのですが、そのときどうしていたかを思い返すと、「3」を意識して取り組んでいました。

3日続ける。
それができたら、3週間続ける。
3週間できたら、3ヶ月続ける。

個人的には、最初の3ヶ月くらいまでが結構重要だなと思っていて、2ヶ月を超えて、3ヶ月目に入っていくくらいになると、むしろその習慣をやらない方が気持ち悪く感じるようになってきます。

「できてない」「できなかった」という感覚が、やっていないことへの不安、心もとなさ、みたいな感覚に変わってくるのです。
この感覚が「習慣化」し始めている感覚なのかなと思っています。

また、3ヶ月間続けられた、という事実は割と自信にもなります。

感覚的に、3日は毎日必ず、3週間は80%以上、3ヶ月は70%以上、くらい実践できると、定着に近づくかなと思います。
もちろん、これ以上できるに越したことはないです。

ということで、今日、良い朝を迎えられたので、改めて、3日、3週間、3ヶ月の意識で、今日から気持ち新たに朝のジョギングを定着させていきます!
せっかくなので、noteも今日から3ヶ月間、集中的に取り組んでいこうと思います。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

#朝のルーティーン

16,046件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?