マガジンのカバー画像

大学生活ふり返り

30
「だれかの大学生活をのぞきたい」と思ったら、チラッとのぞいてみてください。大学生活全般、主に就活・人付き合い・考え方について。
運営しているクリエイター

#就職活動

就活記事まとめ用

就活関連を一覧で見れると良いなと思って作ったまとめページ。(2022.12更新) 自己紹介ざっ…

なー
2年前
8

noteの過去記事でこれまでの2年間を振り返る(前半)

2020年10月に初めてnoteで投稿して以来、週1だったり月1だったり頻度に差はあれど、かれこれ2…

なー
1年前
4

長所の見つけ方

エントリーシート(ES)や面接での頻出質問「あなたの長所は何ですか?」 長所はあるけど面接…

なー
2年前
36

文系出身者の7割は営業職といわれる中、営業職をほとんど受けなかった理由

久々に就活関連の話です。これまでも就活記事はいくつか書いており、以下にまとめてあるので気…

なー
2年前
17

就活エージェントについての賛否

まず、就活エージェントを使った方が良いかどうかについて。 就活をしていると一度は、エージ…

なー
2年前
15

「挫折した経験は何ですか」に答えられなきゃダメですか

就活の面接でときどき聞かれる 「あなたがこれまで挫折した経験は何ですか?」 トータルで2年…

なー
2年前
23

「企業選びで大事にしていること」は志望順位をつけるため&私の軸

就活をしていると、「就活の軸」「学チカ」「自己PR」「見ている業界」「将来のキャリアプラン」など、実にいろいろなことを準備しなさいと言われます。 「企業選びで重視していること」も用意したほうが良いと言われます。 私は就活を始める前は、コレといった条件などなかったし実際そうだったのですが、進めていくにつれて企業選びで重視することは3〜5つほどあると良いなと思いました。 ということで、なぜ「企業選びで重視していること」を持っていたほうが良いのか・具体的にはどういうことかを話

私の就活の軸と経緯(22卒生)

就活をしていると意外と高頻度で聞かれる質問。 いったい何の意味があるのかよくわからない質…

なー
2年前
28

やって良かった・早く気づきたかった自己分析の仕方3つ【就職活動】

はじめに10月というと、就職活動を控える方たちは、将来について考え始める時期かと思います。…

なー
2年前
34

就活経緯、見ていた業界、学生時代にしていたこと

就活についての記事を書くのは久々です。前回は7月でしたので、3ヶ月ほど期間が空いていました…

なー
2年前
18

迷走しかけた今日の朝

今朝とある会社の方に面談をしていただいて、そのとき言われたことを午前中いっぱいもんもんと…

なー
3年前
33

テンプレ+αの言葉を伝えたい|1通のメールから

「テンプレ+αの言葉を伝えられる人になりたい」と思った出来事のお話です。相手を思いやる、…

なー
3年前
13

そろそろ就活はじめよ〜

今回はいつもに増してラフに書いていきます。結論もオチもないと先に言っておきます。 私はい…

なー
3年前
41