水信玄餅を求めて

何年か前にTwitterで話題になっていたのを見て以来、山梨好きとしてもこれは是非食べに行かねばと思っていた水信玄餅。

アクセス的になかなか機会がなかったのですが、この度、意を決して”徒歩で”チャレンジしてみることにしました。お供は恒例の青春18きっぷです。

水信玄餅は、金精軒の台ヶ原本店と韮崎支店の二店舗で、6月から9月の土日(*祝日はなし)のみ限定で販売される水菓子です。
お店の場所を見ると、本店は徒歩ではとても無理そうなので、韮崎支店を目指すことにし、午前中で売り切れてしまうこともあるとウェブに書いてあったので、開店前の到着を狙って、寝ぼけながら出発しました。

金精軒韮崎支店の徒歩での最寄り駅は、新府です。お店は9時開店。

山梨方面は、中央線から中央本線での接続がうまくいかないと、乗り継ぎ待ちが長くなってしまいます。しかし、早朝は比較的接続がよいものも多く、中でも高尾6:14発→新府8:06着のものは、中央線から中央本線への接続が1分で(高尾到着後ホーム向かい側の本線に移動する形)、その後ダイレクトに松本まで直行する優秀な便だったので(私は途中下車ですが)、お店の開店時間的にも、こちらを選択しました。

無事に新府に到着。まさかの無人駅でした。笑

金精軒までは、歩いて30分くらいということでした。

こんな中を歩いていきました。

ルートとしてはそれほど難しくないのですが、途中に目印になるようなものが少ないので、距離感がなかなかつかめません。

一面に広がる田んぼ。

この向こう側の車道だということは明白なのですが、どこを入っていけばよいのかがわからず、結局は野生の勘で行きました。

結果、5分ぶんくらい歩きすぎていたので、車道を引き返しました…

到着は8:50頃だったと思います。開店時間前なのに、かなりの人が並んでいました。

そして、開店時間前でしたが、既に受け付けは始まっていて、食べている方もいらっしゃいました。水信玄餅は店内ではなく、外でお会計の形です。

お会計を済ますと番号札がいただけます。これと引き換えにお品をいただきます。

私がお支払いをした頃に90番台の番号が(引き換えで)呼ばれていたので、9時頃の時点で、100名分くらいは出しているんでしょうか。水信玄餅の日は、早めに開店していらっしゃるのかもしれません。

引き換えまでの間、店内を見てみることにすると、ずいぶんワイルドに信玄餅の試食がありました。せっかくなので、おいしく頂きました。

そして、いよいよ水信玄餅とのご対面。待ち時間は15分ほどだったと思います。

お餅はかたすぎず、やわらかすぎず、ぷるんまではいかず、ほろりと割れるといった感じの絶妙なテクスチャーでした。蜜や黄粉との相性もよく、とても涼やかな夏向きのお菓子でした。満足。(絶対フルーツソースとの相性もよいはずなので、自分で作れたらレモンジュレとかをかけて食べたい。笑)

さて、早起きの目的を達成したところで、時間はまだ9時半です。

あんまり考えて来なかったけど、この後どうしよう…そんなことを考えながら、金精軒の隣にパン屋さんがあり、”冷やしパン”なるものが売っていたのでとりあえず購入。

食べながら、このまま清里に行こうか、松本に行こうか…と迷い、食べ終わっても決めかねていたので、とりあえずは、駅まで戻ることにしました。

途中でちょっと道の駅に寄り道しました。

新府駅は高架駅です。

清里にしても、松本にしても、とりあえずは小淵沢までは行かなければならないので、電車に乗り込みました(半端な時間に到着してしまったので、20分くらい待った)。

小淵沢到着後、わりと待ち時間少なめで小海線があったので、清里行きに決定。

小海線かわいい。

清里に到着。ちょうどお昼時だったので、食事にしようと、まずは萌木の村を目指します。

ROCKさん。前から気になってはいたんだけれども、入ったことがなく、少し前に火事で焼けてしまって仮店舗営業していたのが、再建&営業開始したと書いてあったので来てみたのですが、暑い時期の週末ということもあり、すごい行列・・・

なんと、一時間半待ちでした。清里は比較的涼しいので、まあ何とかなったけれども、炎天下だったらおそろしい。。お肉もりもりのカレーです。

待っている間にこの後どうしようかと考えていたのですが、やっぱり松本にも行きたいなーとなり、食後は少し買い物でもして移動しようかという気でいたのですが、小海線、午後はすごく本数が少ない!

13:55清里発を逃すと、次は15:50分でした。食べている間に電車が行ってしまった…笑

ので、次は時間つぶしにKEEP FARM SHOPに行くことにしました。

駅から歩くと10分ちょっとくらいかな?清泉寮に向かう途中にあります。有名なソフトクリームも、多分こっちで食べるほうが並ばずにすむと思います。

ソフトクリームも捨てがたかったのですが、私はファームショップのドリンクバーが好きなので、中で食べることにしました。こちらのドリンクバーは、ジャージー牛乳も飲むことができるのでお得感があります。ジュースや紅茶などもオーガニックのものを使用していて安心です。

お茶をして少しまったりして、駅に戻ります。

ファームショップの入り口にはジャージー牛がいました。

清里15:50発の電車はかなりの混雑でした(2時間あいてるもんね…)。ぎゅうぎゅうで小淵沢まで着いた後、松本方面へ乗り換えます。小海線に乗っていた人の多くは、あずさで都内方面に戻っていきました。

何とか座れたので一安心。

松本着。この時既に17:30過ぎなので、滞在できるのはMAX2時間です。少しお散歩してお蕎麦を食べられればいいかな、というノリで来ました。

松本は水がきれいで、市内のあちこちに井戸があります。駅の近くでわりと有名なのが、源智の井戸というところで、今回はその水源まで歩いていってみることにしました。

水のきれいなところって憧れる。

帰り道に、源智の井戸にも寄りました。

途中で迷ってしまって、若干時間を使いすぎたので、急いで駅まで戻ります。

夕食は製麺所がしているお蕎麦屋さんで頂きました。

そして、そのまま帰宅。

清里滞在4時間(半分くらいは行列待ち)、松本滞在2時間という強行スケジュールでした。笑

買って帰ってきたもの達。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?