マガジンのカバー画像

ライターのお仕事

90
運営しているクリエイター

#樋口季一郎

「和樂」webで、反響がスゴかった投稿2021、第1位と3位に選ばれました。

「和樂」webで、反響がスゴかった投稿2021、第1位と3位に選ばれました。

連続で自慢のように感じたら、すみません。

私がライターをしている小学館の和樂web。こちらのFBページで2021年末から、反響がスゴかった投稿2021というのを第10位から1位まで紹介していました。

なんと、私の記事が第1位と3位に選ばれました。

もう、めちゃくちゃうれしいです。
記念にスクリーンショット撮りました。
共通しているのは、「戦時中にユダヤ人難民を救出した人」という点。

ユダヤ

もっとみる
2021年のライターのお仕事振り返り

2021年のライターのお仕事振り返り

今年も記事を書いたり、校正をしたりと、ライターとしていろいろお仕事をしました。機会を与えてくださった皆様に、心より感謝いたします。

どのお仕事も楽しくて、勉強になることばかりでした。

その中で、「やったー」と思ったのが、これ。

和樂webで、ユダヤ難民と北海道を救った、陸軍中将樋口季一郎について書いた記事。

和樂webのFBページで取り上げていただたところ、

約4,000人に いいね! 

もっとみる
和樂webで掲載~東條英機を納得させた軍人。樋口季一郎は、ユダヤ人難民と北海道を守った。

和樂webで掲載~東條英機を納得させた軍人。樋口季一郎は、ユダヤ人難民と北海道を守った。

和樂webで、私の記事が掲載されました。
1年前の2020年6月。同サイトで、ユダヤ人難民を救った外交官根井三郎について書きました。ちなみに、杉原千畝ではないですよ。

その際、知ったのは樋口季一郎。外交官でなく、軍人の立場でユダヤ人難民を救ったというのです。

杉原千畝→根井三郎が、ユダヤ人難民を救出したのが、1940~41年。樋口季一郎は、1938年。年も救出ルートも別なので、記事には触れませ

もっとみる