見出し画像

残念な気持ちは残念なまま、まず受け容れてみる

こんにちは。

今日は、残念だなと思うことが2つありました。

1つは、相手の気持ちのことなので、自分ではどうしようもありません。

1つは、いつも注意を払っていることを、たまたま見過ごしてしまいました。

相手のあることは、少し残念で少し凹みました。モヤモヤもしたでしょうか。そう言う時の気持ちの切り替えは上手くありません。引きずる方です。

ただ、内容は他愛もないことだと思いますし、相手もどちらかと言えば冷笑的な方なので、そんなもんかなと思うように…

今、思いました。(書いて良かったです)

もう1つの方は、気が付いた直後は残念でしたが、救済措置があったので、それで救われた気がします。

と、言うか直後は、疑心暗鬼になってしまいました。心の癖なのだと思います。人を信じ切れないところがあります。

以前は、こう言う気持ちにも駄目出しをしていました。今は、駄目出し半分と、私らしいなと受容半分です。少し進歩したように感じます。

2つの残念なことは、全く違う事柄で、片や直接的で、片や間接的ですが、どちらも他人に左右されています。(ちなみにASD受動型です)

生まれ持った気質で、完全に変えることは叶わないと思うので、緩和を目指していますが、まずは受容することが大事なのかなと、他人に左右されてしまっても許すことにしようとしています。そう決めていても、こうして残念に感じてしまうので、モヤモヤとするのでしょうね。

なかなか難しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?