見出し画像

「頑張らないnote部」を始めた2つの理由

先日、1ヶ月限定のオープンチャット「頑張らないnote部」を始めました。

〈頑張らないnote部とは〉
ぶっく@本読む先生が主催する「noteを始めたい」「noteに興味がある」という人が集まって、情報交換を行うことができるオープンチャットです

Instagramで募集をかけたところ、ぼくを含めて10人集まってくれました。今日はぼくが「頑張らないnote部」を始めた理由についてまとめてみます🖊

「頑張らないnote部」を始めた理由

1)仲間がほしい

ぼくがnoteを再開してからもう1ヶ月近く経ちます。その間ぼんやり考えていたことは「仲間がほしいなぁ」ってこと。

ぼくが主に繋がっている人たちはInstagramの人たちです。「noteのアカウントは持っているけど更新していない」「noteってなんだろう」っていう人が多いように感じました。その中でInstagramのストーリーに「note更新!」と1人声高に投稿している自分は浮いているような感じがして少し寂しかったです(笑)

だからnoteに関心がある人たちのコミュニティを作れば、自信を持って更新できるかなと思いました。完全に自己満足な目的です(笑)

2)「気になる」の先を見せたい

noteに限らず、新しいものやまだポピュラーでないものを目にしたとき、「おもしろそうだなぁ」と思う反面、「自分がやるのはなぁ、なんかなぁ…」と二の足を踏んでしまうことはありませんか?一歩足を踏み入れれば違う何かが見えるかもしれない。でもなんとなく進まない。ぼくもよくそんな状態になります。

だから、先にnoteという世界に入っているぼくを通して、「気になる」の先にあるものを見てもらえたら嬉しいなと思ってオープンチャットを開きました。オープンチャットを通して、「投稿は難しそうだけど、読むのは楽しい」と思えたらぼくは嬉しいし、「ちょっとでも投稿してみよう」と思ってもらえたらもっと嬉しいです。逆に「やっぱり自分には合わないな」と思えば「やらない」という選択肢を選んでもいいと思います。

大事なのは「気になる」の先を見てから判断してもらうこと。これが1番の目的かもしれません。

ひとりごと

こうやって。記事にするために目的や理由を問い直すのはいいですね。ぼくはいつも気づいたらブレてしまうので…。

頑張らないnote部は「オープンチャットのやり取りを見ているだけでもいい」し「途中で退会してもいい」と思って運営しています。無理してほしいわけじゃないし、お互いの時間を無駄にしてしまう方がぼくはつらいので…。それくらい肩の力を抜いていいコミュニティにしたいなーと思っています。

このコミュニティでどんなことが起きるのか。ちょっとわくわくしながら今日も力まずやっていこうと思います。

ぶっく📚


noteの他にも様々なSNSで、気づきや学びを発信しています📚
よかったら少しのぞいてみてください。
Twitter 
Instagram(@n_tbookで検索) 
stand.fm

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?