見出し画像

夢の鉛筆【ショートショートnote_12/創作】

11月の中旬、「ショートショートnote杯」という企画があり。私のまわりのみなさんも参加されていて。期限ギリギリになってから、私は、柄にもなく、参加した。

私は本来、期限を守ることができなくて。だから、企画ものが苦手で。創作意欲も薄弱で。そもそも、かなりの背伸びをして、参加した。

そして、そのとき、無駄遣いで購入したグッズが、手元に、ふたつ、ある。ひとつは、田丸さんの著書、「たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座」である。

そして、もうひとつが、「小説が書けるカードゲーム。ショートショートnote」である。


家内が言うのである。

コジくん、決して、安いものではないよね。

これたち。



心の中の、リトルkojuroが、項垂うなだれて、つぶやいた。

何度もそういうことを言われていると、罪の意識にさいなまれるなぁ。

こりゃ、書くしかないんじゃない?

「まあ、買ってよかったね。よく、遊んだね」くらい、言われるくらいまで。


ということで、ちょっとずつ、気が向いたら、書くことにした。


さて、カードを、何気なく2枚、切ってみた。すると、こんなカードが、出てきた。

画像1


心の中の、リトルkojuroが、ボソッと、つぶやいた。

今回のお題は、決まったな。


☆                  ☆                  ☆


公義きみよしの家の近くには、夢屋という、不思議なお店があった。魔法の商品が、売られているのである。

例えば、「眠っているあいだに仕事をする小人」は、寝ている間に、箱から小人が出てきて、朝までにどんな仕事でも仕上げてくれる。

月にひとつ、新商品が出されるらしいのだが、誰も、見たことがない。

ある日、店先に、「夢の鉛筆」というものが置いてあるのを見かけた。公義きみよしは、店に飛び込んだ。

「これは、何ができるのですか。まさか、書いたことが実現するとか。」

店主は、ニコリとうなずいた。

値札には、非売品と書いてあった。ふと触ろうと手を出したが、なぜだか、するりと手をすり抜けた。

驚いて店主の顔を見上げると、そこに、小さな女の子が入ってきた。鉛筆を取り上げ、紙に絵を描いた。ハリネズミは紙から出てきて、丸まった。

おじさんに、あげる。

その女の子の名は、夢といった。

公義きみよしの家には、今、ハリネズミが住んでいる。名を、リキという。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?