見出し画像

パイナップル

ようやく、この記事を書くときが来た。これを、待っていたのだ。

そもそもは、ながた師範の、この記事である。

ながた師範は、どれほどパイナップルが好きなのかと、思うほどである。が、台湾産のパイナップルを買おうと声をかけられた理由については、記事を読むと、分かってくる。


そして、私は、この記事を目にして以来、血眼になって、台湾産のパイナップルを、探し回ったが、残念ながら、わが街周辺のスーパーは、既に売り切ればかりだった。

だから、致し方なく、ネットで注文をしたのである。


私が出遅れて、そうこうしている間にも、ながた師範のフォロワーさんから、次々に、台湾産のパイナップルをゲットして食べたという報告記事が、続々と、上がってきていた。


私のアイコンは、パイナップルである。パイナップルは、私としては、少なからず、縁がある。

だからこそ、出遅れている状態は、精神的に、落ち着かなかった。


そしてとうとう、最近になって、家内から、近隣の町で、パイナップルを売り場で見かけたという情報が入り出した。

最初の家内からの情報が、これだ。

画像3

そして、こんな写真がついてきた。

画像1

そして、私は、こう、返した。

画像3

すると、家内から、こう、返ってきた。

画像4

そして、私は、こう、返した。

画像5

家内も、負けていない。

画像6

心の中の、リトルkojuroが、ちょっとツッコんだ。

先月のことだよ。

何ヶ月は、経っていない。まだ。

そして、私は、こう、入れた。

画像7

家内は、すげなく、こう、返してきた。

画像8

心の中の、リトルkojuroが、ちょっと怒り気味に、呟いた。

これは、買う気、無いな。

それにしても、グランディオとか、ルミネとか、どれだけJR東日本が好きなんだろう。我が家の女性陣は。

そして案の定、家内は、手ぶらで帰ってきた。


私は、一度狙った獲物は、ゆっくり、じっくり、追いかける。なぜならば、ハンターなのであるから。


そして、週末、とうとう、近隣のスーパーで、見つけた。

そして思わず、tweetしてしまった。

普段は、Twitterなど、全く、しないのに。

画像9


帰宅して、家内が、すぐに、皮を剥いてくれた。

この説明書をもとに。

画像10

画像11

手順は、ざっと、こんな感じだ。

画像12

画像13

画像14

確かに芯は見えるが、柔らかくて、なんなく食べられる。

画像15

私の配給分は、これだけだったが、十分だった。

美味しい。柔らかい。甘い。

うむ。満足である。


ここで記事にしてしまえば良かったのだが、私はすでに、ネット注文している。それを、待つことにした。

そして、それが、ようやく、先日4月の末に、届いたのだ。

画像16

画像17

画像18

これも、家内が、上述の取説を見ながら、皮をむいてくれた。

画像19

これが、まとこに、美味であった。


私は、こう、思うのである。

台湾産の、パイナップルは、今、かなり人気である。だから当分、品切れ状態が続くだろう。私の出番は、そのブームが過ぎ去ってから、さらに、この台湾産パイナップルを、押し続けることなのだと思う。

なぜ、そこまで、パイナッブルにこだわるのか。


にながた師範からも、こういう質問が、Twitterに、届いた。

画像20

そして、私は、こう、こたえた。

画像21

そして、こう、返ってきた。

画像22


心の中の、リトルkojuroが、呆れたように呟いた。

もったいぶった言い方をしていると、嫌われるよ。

しかも、理由なんて、何も無いじゃない。


私のアイコンは、パイナップルである。

そして、今後も、台湾産のパイナップルを、時々、食べるだろう。


これで、いいのだ。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?