見出し画像

【子育て】一緒に数えてみよう【図書室】

末っ子が頑なに「二(に)」と数えません。

少し前までは「い~ち、さ~ん、ご~ぉ」で「四(よん、し)」も飛ばしていたので、「い~ち、さ~ん、し~ぃ、ご~ぉ」になった分成長はしていますが。

上の2人を見ていても、3歳前後でわが家の子たちは数の概念を獲得しているようですが、お風呂のときの数を数える遊びはしばらく続きそうです。

「い~ち、さ~ん」はいつまで続くのでしょうか。


それに対し、次男は順調に一年生の準備を進めています。

市販のドリルやお下がりのこどもちゃれんじの教材で10までの足し算や引き算がずいぶん上手になりました。

そこで『数え方図鑑』なるものを与えてみました。


これもまたお決まりのパターンですが、一緒に読むと目からうろこ。

「架空の生きものの海辺」のページでは、「人」で数えるものと「匹」で数えるものが理由・ルールとともに紹介されていました。

曰く、その違いは人間との関係と深くかかわっているとのこと。

鬼・・・匹。天使・・・人。

説明の正しさや確からしさは置いておいて、なるほどと思うものがたくさんありました。

ちょこちょこ「おさらいクイズ」のページが入っていて、一緒に楽しい時間を過ごしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?