見出し画像

【長崎暮らし】さつまいも、いざ収穫 市民農園で野菜を育てる第2シーズン⑳【子育て】

台風接近を前に、先週蔓払いをしておいたわが家の農園。
農作業にはちょうどよい曇り空の下、収穫を楽しみました。

まわりの畑は、まだまださつまいもが成長中

台風が過ぎて


行ってみると、台風による被害が出ていました。
バジルさんがポッキーン
先週までは直接あまり風を受けなかったのでしょうが、隣に繁っていてたミニトマトなどの作物がなくなったことで風に耐えられなくなったのでしょう。
きれいなはっぱを収穫。ついでに種も採集。残りは片付けてしまいました。

茎が裂けてしまったバジル

芋ほり

本題のさつまいも
たくましく、蔓から新しい芽を出していました。
改めて生命力の強さを感じます。

1週間で新たな芽が

マルチを剥ぐと、そこには芋が顔をのぞかせていました。

芋ほり前のワクワクする時間

俄然やる気になった長男。末っ子を呼んで芋ほり開始。
途中で折らないようにスコップで土を除いていき、最後は周りの土を手で掘っていきました。

焼き芋にピッタリのサイズ

次男も呼んだのですが、虫取りと農作業にいらっしゃっていたおばさま方とのおしゃべりの方が楽しく、まったく芋ほりはしませんでした。
農園を所狭しと駆け回り、バッタやコオロギを捕まえていました。
(帰りにはちゃんとリリース)

昨年よりも植え付けるイモ苗を減らしていたので、1時間かからずに終了。

今年の結果

さつまいも・・・5.9㎏
最大サイズ・・・1.8㎏

【昨年の収穫】
さつまいも・・・38.2kg(紅あずま:29.3㎏、黄金千貫:7.9㎏)
最大サイズ・・・3.1kg

最大サイズ1.8㎏
左:安納いも 右:紅あずま

今年は安納いもしか購入せず、紅あずまは昨年の掘り残しから勝手に生えてきた蔓を苗にして増やしました。

栽培してみて、安納いもは土壌に合わなかったためか、途中で枯れてしまう苗が続出し、10本植えて3本しか残りませんでした。
一方で紅あずまは、勝手に伸びた蔓をもとにして8本ほど切って植え付け、5本残り、収穫に至りました。

週末しかお世話ができないので、ほぼ放置と言っても過言ではありません。
昨年と比較すると、8月に農園に行く機会が少なかったので、蔓返しがあまりできませんでした。

何はともあれ、念願の安納いもが収穫できたので、2週間くらい追熟させてから焼き芋の食べ比べをしたいと思います。


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,767件

#週末プロジェクト

4,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?